全体表示

[ リスト | 詳細 ]

記事検索
検索

修理完成

修理2日目〜〜
平爪仕様でも使用できるようにしようかと思い・・・

まぁ〜真ん中の爪部分が大きく変形していたので、当て板を入れて高さを調整しての作業で大変でした。6mm板3枚(18mm)も高さが違ってました。

イメージ 1


約一日かかりましたが、完成しました。見栄えは悪いですが。

まぁ〜初心者の溶接なので・・・
溶接って凄い紫外線がでるのですよね〜〜〜
UVカット(日焼け止めスプレー)を顔・首には沢山つけましたが、左の手首は対策しませんでした。手袋と洋服の間の手首が真っ赤で火傷のようになってます。
痛いのなんの!!
後、遮光メガネを使用していましたが、目が痛いし、ショボショボするし。

溶接って大変だなと思いました。本職の方は慣れもあると思いますが、キツイ仕事だなぁ〜とも思いました。

イメージ 2

これで、又、土弄りできます〜〜〜〜〜
イメージ 3

さて、取り付けてみますかねぇ〜〜

この記事に

開く コメント(6)

日本全国飛行許可を頂いたので、飛行場で堂々と空撮しました。
ユーチューブにも安心して投稿・公開できますね〜
まぁ〜今までもコソ撮りはしてましたが(汗)

きんさんがフライトしたRC EAGLEのフライトの様子です〜
最近、MAVICが欲しくなってきました。
入れ替えしちゃおうかな〜〜とも!!

この記事に

開く コメント(9)

今日は半日飛行場へ

今日は久々に飛行場へ行きました〜
まずはテラスターさんにあげたコンセプト30SEですが、綺麗にレストアしてきて飛ばせる状態に仕上げてきてくれました。27年前の機体で思い入れが多い機体でしたので楽しみに飛行場へ行ったのですが・・・
キャノピーですが、純正が入手することができなくて、キャバーですが、
イメージ 1

中身はコンセプト30です〜
イメージ 2

テラスターさんが飛行した動画です〜
しかしこの時は貴重な動画になってしまうとは・・・

この後、私も飛ばさせてもらったのですが、27年前のフーリングを体験できました。コマジャイロも懐かしさが湧いてきました。
しかし〜〜アイドルアップ入れてみてくださいと言われたので、入れた瞬間〜〜
悲劇が・・・
ローター発射で撃沈です。
古い機体なので、修復は不可能かな。
凄い残念です。

kinnsannさんが珍しくREX450PROをもってきて飛ばしました〜
ビックリ!!
撮影しました〜〜

それとですね〜
わざわざクラブ員の為に信州の命水、「常和(ときわ)の命水」を購入して
きてくれました。クラブ員の方に配ってました。
ありがとうございます。私が言い出しっぺだったのですが(汗)

ゆっくりと味わいながら飲ませてもらいます〜〜〜

イメージ 3

その後は現場へGO
予定通りチェーンソーの修理をして、だべって帰宅しました〜〜〜
明日も午前中〜飛行場行けるかも?

この記事に

開く コメント(9)

溶接チャレンジ

一年前に購入したバックホウ〜過酷な使用状況?でもあったかな?
まぁ〜昨年末にバケットに鉄板が削れて穴が空きだしたのですよね><
そんな状況でしたので、ヤバイ・ヤバイを言いながら使い続けていました。
まだ、薪にしないいけない木はありますが、現場作業を取りあえず一区切りと言う事で、時間もとれる状況になったので、バケットの修理をしようかと思いお友達の仕事現場にもっていきました。
現物をみてステージ4だと言われました。変形はしているし、鉄板は薄く穴はあちらこちら・・・ここまで使っちゃぁダメだよって言われました。修理に時間がかかるし大変だよ〜〜〜ってね。
イメージ 1


取り敢えず鋼材を張りつける準備をしました。

酸素であぶって叩いて〜〜〜
これって本当にヤバイ状況だと思いました。
イメージ 2
鋼材を購入しに行き、溶接にチャレンジしました。
もちろん教えてもらいながらですが、一言で半自動でも難しなぁ〜って思いました。
まぁ〜初めてやるのでヘタッピで当たり前ですが、出来栄えは酷いもんです。
爆飛って言うのでしょうか?まぁ〜体中に飛んでくるのであちこちプチ火傷だらけになりました。
まずは6mm厚の鋼材を3か所仮溶接でこんな状況っす。
イメージ 3


超見た目も汚いし出来もわるいですが、取り敢えず今日はここまで!!

来週又、お邪魔して完成させたいと思います。

イメージ 4

明日は久々に午前中だけ飛ばしに行こうかと思ってます。
午後は現場でチェーンソーの修理かなぁ?
明日の状況で決めようかと思ってます。

この記事に

開く コメント(8)

空撮許可・承認書

私もkinnsannさんと同時に国土交通省へ日本全国飛行許可の申請していました。

よって、本日、申請書一式を送付予定です。

人又は家屋の密集している地域の上空
夜間飛行
目視外飛行
人又は物件から30m以上の距離が確保できない飛行
催し場所上空飛行

が、安全確保して、主催者等の了解が得られれば、空撮できることになりました。

それも、飛行経路に日本全国を認めていただきました。

kinnsannさんの許可書には、私はPhantom4でkinnsannさんは MAVIC PROとしました。この時点で私も認可された事になります。
イメージ 2

二人で重複して申請しているので、同じ内容でも意味がないので、双方が違う機体をフライトできるように逆申請しました。
私はMAVIC PROでkinnsannさんは Phantom4としました。
イメージ 1

正式認可書類が到着すれば、双方でPhantom4と MAVIC PROを飛ばす事ができます。

申請はしましたが、私は撮影するのだろうか?県外も行かないしなぁ〜〜〜
でも、飛行禁止区域以外であれば許可さえいただければ、どこでも安心して飛ばせるので安心ですよね〜〜〜〜

来年度は個別に申請しようかと思いますね〜〜

この記事に

開く コメント(10)


小さな命を救うために

[PR]お得情報

PCが遅い、画面に何か出る!
修理お申込みでポイントプレゼント!
パソコンドック24<トクプレbyGMO>
ヘアケア新商品がもらえる!
サロンスタイルビオリス
プレゼントキャンペーン!

その他のキャンペーン


プライバシー -  利用規約 -  メディアステートメント -  ガイドライン -  順守事項 -  ご意見・ご要望 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2019 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

みんなの更新記事