天候が悪く飛ばしに行ける状況ではなかったので、へり弄りをしました。
E-barですが、ピッチカーブで−側(LO)の数値を変える事で、電源投入時のスワッシュの動きに違いがでます。
−60%付近分岐点ぽぃです。。
−60%(−7°位)に設定して電源を入れると、初期認識動作でスワッシュは1回動きます。
しかし、−60%以上で電源を入れると、今度は2回動作します。
この違いって何だか知ってますか?知っていたら教えてください〜〜〜
説明しながら動画撮影したのですが、言っている事が意味不明です。
どうも文章に一度書いてから撮影しないと頭の悪い私はパニック状態になり何を言っているのか・・・
****************************************************************************************
KDSのアンプの設定も自分用メモで撮影したのですが、これもパニクってますね〜〜
頭がわるいとこういうところでの説明もできないという事がわかりましたよ〜〜
この様な形で記録しておき、忘れてしまった時に再度見直すってな感じでやっております。
一応こちらも動画上げますが、意味不明・見苦しさは勘弁してください。
忙しくて・・・言い訳
アンプの設定項目の詳細は
1 ブレーキ *オフ
2 バッテリー *リポ 3 カット *ソフト 4 カットオフ *マイルド 5 スタートアップ *ソフト 6 タイミング *15° 7 ガバナー *ガバナーハイ 8 - 9 周波数 *12KHz 10 - 11 - 12 セル数 *オート 13 リセット 14 終了 スローにして設定完了です。 *****************************************************************************************
ついでにコントロの設定方法も記録しましたが。こちらはもっとパニクッています。
なんとも情けないです。ほんと頭の悪さを痛感しますよ〜(激劇激涙)
アンプのスロットル範囲の初期設定のところなんか酷いものですわ。。。。。
言いたい事は「プロポ側でアンプに合わせる必要がありますので、上限・下限値をエンドポイントで調整して設定するってな事です」が説明って難しいな〜〜〜ほんと、国語が超苦手な私には辛いっす。
あくまで公開しないで、自分用で記録しておけばいいのですが、設定方法に困っている方もいるかもで
アップしますが・・・・
恥を知れって言わないでください。
アンプの設定項目の詳細は
![]() 誰かの為になるのかな〜〜〜〜〜
そう信じたいです。
でも、誤っていたらどうしよう?????
こちらも心配っすね。。
|
この記事に
- >
- Yahoo!サービス
- >
- Yahoo!ブログ
- >
- 練習用