過去の投稿月別表示

[ リスト | 詳細 ]

2012年02月

← 2012年1月 | 2012年3月 →

全4ページ

[1] [2] [3] [4]

[ 次のページ ]

今日は雪&雨で・・・

天候が悪く飛ばしに行ける状況ではなかったので、へり弄りをしました。
E-barですが、ピッチカーブで−側(LO)の数値を変える事で、電源投入時のスワッシュの動きに違いがでます。
−60%付近分岐点ぽぃです。。
−60%(−7°位)に設定して電源を入れると、初期認識動作でスワッシュは1回動きます。
しかし、−60%以上で電源を入れると、今度は2回動作します。
この違いって何だか知ってますか?知っていたら教えてください〜〜〜
 
説明しながら動画撮影したのですが、言っている事が意味不明です。
どうも文章に一度書いてから撮影しないと頭の悪い私はパニック状態になり何を言っているのか・・・
 
 
 
**************************************************************************************** 
KDSのアンプの設定も自分用メモで撮影したのですが、これもパニクってますね〜〜
頭がわるいとこういうところでの説明もできないという事がわかりましたよ〜〜
この様な形で記録しておき、忘れてしまった時に再度見直すってな感じでやっております。
一応こちらも動画上げますが、意味不明・見苦しさは勘弁してください。
忙しくて・・・言い訳
アンプの設定項目の詳細は
1 ブレーキ    *オフ
2 バッテリー   *リポ
3 カット        *ソフト
4 カットオフ    *マイルド
5 スタートアップ *ソフト
6 タイミング   *15°
7 ガバナー    *ガバナーハイ
8 -
9 周波数     *12KHz
10 -
11 -
12 セル数    *オート
13 リセット
14 終了     スローにして設定完了です。
 
 
 
 
 
*****************************************************************************************
ついでにコントロの設定方法も記録しましたが。こちらはもっとパニクッています。
なんとも情けないです。ほんと頭の悪さを痛感しますよ〜(激劇激涙)
アンプのスロットル範囲の初期設定のところなんか酷いものですわ。。。。。
言いたい事は「プロポ側でアンプに合わせる必要がありますので、上限・下限値をエンドポイントで調整して設定するってな事です」が説明って難しいな〜〜〜ほんと、国語が超苦手な私には辛いっす。
あくまで公開しないで、自分用で記録しておけばいいのですが、設定方法に困っている方もいるかもで
アップしますが・・・・
恥を知れって言わないでください。
アンプの設定項目の詳細は
イメージ 1
 
 
誰かの為になるのかな〜〜〜〜〜
そう信じたいです。
でも、誤っていたらどうしよう?????
こちらも心配っすね。。
 

この記事に

開く コメント(21)

今日は会社をお休みしてリフォームローン50万円の一括返済の為銀行に!!
 
まずは子供の学資保険の一時金払いで郵便局に!!
 
予定では息子12歳と娘15歳の払い金で合計30万と、私とかみさんの退職金の何とか?で20万↑を会社から
先払いされていたお金がありまして合計して50万に!!
 
次はそのお金を銀行へ一括返済に!!
 
ここまでは普通の事なのですが、、、、、、、
 
実は娘の12歳時の一時払い金20万をもらっていなかったようです。。。
 
で、、、、、郵便局で頂いたお金だけで50万円でした。。。。。
 
で、、、、、、20万円が・・・・・
 
かみさんには言わなければ、ばれないかも?しれない20万円が手元に!!
 
どうしよう〜〜〜〜〜素直に言うべきかぁ〜〜〜
 
それとも、、少し足して18MZを購入すべきかぁ〜〜〜〜〜〜
 
私の中の小悪魔は内緒で18MZを購入しなさいと言っております。
 
私の天使はいそうにないですぞ〜〜〜〜
 
イメージ 1
 
 
午後は再OHから帰ってきたBLS252をREX550に搭載してのテストと
イノーバ君のフラフラ現象発生の為、サーボや色々と交換したのでそのテストをしにゲリラ飛行場へGO〜〜〜
再OHサーボは良好で、イノーバ君もフラフラ現象消えましたよ〜〜〜
よかったです。。
でも、イノーバ君はまだまだ完璧とは言えませんので、まだまだ手がかかりそうです。
 
明日は雪&雨予想ですので、自宅待機かなぁ〜〜〜〜
 
 
 

この記事に

開く コメント(36)

・・・><・・・

8FGのソフトウェアVer. 5.0になってるではないですかぁ〜
早速アップデートしようかな〜でも、私の使い方では不要な部分かも。。
 
ここで、一言、何で14MZのファームアップはでないんだろう?
せめて8FGの Ver. 4.0で増えた機能位だしてくれないかな〜〜
まぁ〜18MZを購入しろってなことでしょうが、今も、これからも14MZ愛好家の方もいますよね。
14MZだって最高峰プロポだったんだよな〜〜〜〜
またフタバさんの愚痴です。

 
次はJRさんの事ですが、DSMJ方式で複数のエクストラアンテナ(EA131)を着けても
1個のアンテナが故障&不調になると電波は受信しなくなりノーコンになるみたいですね〜
多方向をカバーする為にアンテナを複数つける事が、逆にノーコンになる可能性が上がるって事っすね〜
いや〜怖いな〜〜〜
この事でJRはDMSS方式に変えたのかな?
まぁ〜〜完璧なものはないと思いますが・・・
 
 
毎日不満な事で記事にしているような、反省した方がいいかな〜
ごめんね。。

この記事に

開く コメント(18)

サーボ替えた〜

どうも調子が悪いイノーバ君。
皆さんからメカはダメポと言われたので、取敢えずサーボ4個を交換しました。
スワッシュサーボは双葉のS9155へラダーサーボはALIGNのDS620にしました。
 
後、気になった細かい箇所をちょこちょこと変更したりもしました。
 
これでだめなら、センターハブをREX用い替え、ジャイロも他社製(もしからしたらZYXに)替えないとだめかな。
ここまでやるとイノーバではなくなりますね〜なんか命名しないと!!
イメージ 1
 
外したサーボ。
ヤフオクで格安で売っちゃおうかとも考えましたが、もしかしたら機体を売るかもしれないので、取敢えず保管でもしておきますかぁ〜
イメージ 2
 
しかし、手がかかる機体だな〜〜
手をかけてもちゃんと飛ぶようになればいいのだが・・・><++;;;

この記事に

開く コメント(16)

やっぱ〜

先月双葉さんにOH出して、電気的特性チェックのみで返送してきたBLS252サーボですが、
どうも寒い日に、きゅぃきゅぃみたいな異音がします。
2週間は我慢していたのですが、OHだして、この状態では納得いかないので、再度送ります〜
で、外しました。
取り外し・取付け・調整の時間が非常に無駄ですな〜〜めんどくさいしね。。。。。
今度は大丈夫でしょうかねぇ〜〜心配です〜〜〜
今度帰ってきて、同じ症状が発生したら・・・
イメージ 1
 
イノーバ君のほうですが、JAWSさんより、3点支点の軸ズレを指摘されましたので確認しました。
確かにズレてますね〜〜ワッシャ入れたたら、ズレは解消しました〜〜
 
いろいろな方よりサーボも交換した方がいいとも指摘されましたので、サーボも余っていたサーボに交換してみます。
 
後、他の方からも内緒コメで色々とアドバイス頂いているので、そちらも対応していこうかと思ってます。
 
まぁ〜要するにメカは全滅ですな〜〜〜〜うぅん機体も純正では危険があるのかな?
まぁ〜〜もう少しいろいろとやってみます〜〜〜
イメージ 2
イメージ 3
^^;;

この記事に

開く コメント(14)

全4ページ

[1] [2] [3] [4]

[ 次のページ ]


未来のためにがんと向き合おう

プライバシー -  利用規約 -  メディアステートメント -  ガイドライン -  順守事項 -  ご意見・ご要望 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2019 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

みんなの更新記事