最近、きこりネタばかりで興味がない方には申訳ありません。
抜根ってすごく大変ですが、最後に根っこに勝った時は最高っす。
昨日も2本抜きました〜〜
1本30分位かかっていると思いますねぇ〜
![]() 2か所クレーターが・・・
![]() 抜根した根や枝等を敷地の隅に移動させているのですが、気を付けなければいけないのが、太さ5cm位で1m位の枝や根。
意外にこのサイズなんて思って作業しているとちょっとしたタイミングでバックホウの油圧配管に引っかけてしまいます。
これは先週やってしまった。
![]() 更に今日は排土板の同じ部品をやってしまった。
今日は排土板で整地しながらバックしていたのですが、そこに例サイズの木があったみたいで、、またプッシュ〜〜〜作動油発射〜〜〜
参ります〜〜〜気を付けて作業しているのですがね。。
部品調達に半日かかり、午後は仕事ができなかった。
やっとこ入手したものの少し長さ等が違ったので、旋盤で削ったり・・・
その後、また現場に戻り取り付け、動作OK!!漏れなし〜〜
良かったと思いきや。
治ったので少し作業をやり始めたら、今度はアームを動かすとキーキーと嫌な音がしはじめましたので、グリス挿入〜〜
全ての箇所いれたのになぜ?音がさらに酷くなり〜〜〜
これはまずいなぁ〜〜〜
よ〜くみると一か所のアーム部分にグリスのにじみがないことに気づき、
そこ箇所にグリスをいれようとニップルを探すもない〜〜〜なぜ?
更によく見るとニップルの頭がもげてないじゃないですか〜〜〜
マジかよ〜〜この箇所は今まで一度もグリスアップした事がない箇所!!
ニップルがついている箇所はグリス入れていたので、、購入時よりなかったのかも。
それとも枝等に引っかけてもげてしまったのかも。。(涙)
ねじ込み部分は残ったままなので、逆タップでとるしかないかな。
取れるかな?
また、こんな作業に時間を費やしてしまいます。
明日はこれからですね。取れて欲しいなぁ。
それと今日、放送していたウルトラ重機をキャプしていたので、アップします〜
こんな重機があれば伐採なんて・・・
あぁ〜そうなんです〜エンジンも調子が悪い時があります。
中古でボロボロの重機なんでいたわって使わないとですね〜
明日は伐採できるのかなぁ?
|
この記事に
- >
- Yahoo!サービス
- >
- Yahoo!ブログ
- >
- 練習用