全体表示

[ リスト | 詳細 ]

記事検索
検索
前回の記事&コメントで「テーパーによる可能性」・「ボールの大きさ&溝の深
さ等」とのアドバイスを戴きましたので、観察・測定してみました。
今回は工具顕微鏡で測定したので、数値の精度は高いと思います。

観察・測定の結果、テールローターグリップとハブシャフトが「接触」している
スラストベアリングの内外裏の3側面にテーパー加工されている事で、
「接触」面とのクリアランスに差はないものの、テーパー加工されていない純正品に
比べ、テールローターグリップとスラストベアリング、及びハブシャフトとスラスト
ベアリング間の見かけ上の「接触」する長さ(幅)が、小さくなった為に、ハブシャ
フトに対してのテールローターグリップとハブシャフトの動作可能範囲が広くなった
ことによりガタが生じ、そのガタで動きが悪くなりハンチングのような症状が発生した
可能性があると推論してみました。??
イメージ 1



内側面のテーパー部分は純正品より0.8mmも取られていました。
ボールの大きさ・溝の深さ・溝幅は純正品と差はありませんでした。
イメージ 2

純正パーツも、途中で納入メーカーが変わるって事も有りますので、多少の注意
はした方がいいかもです。

色々と勉強になりました。ありがとうございます。

この記事に

開く コメント(6)

初めての経験でした。こんな事ってあるのですね〜

T-REX500ですが、200F後の点検でメインローターグリップ用スラストベアリング(メーカー純正)と
テールローターグリップ用のスラストベアリング(社外品で同寸法の物)を交換しました。
ここから悩みが発生!!
交換後におしりフリフリ状態が発生して原因をつきとめるまでに苦労しました。

1.スラストベアリングを交換した事による渋さ・硬さを確認しましたが問題はない。
2.ジャイロが偶然に壊れた?とも思い、ジャイロをノーマルモードにしてホバ、フルフリが止まる。?
3.再度AVCSモードするが、やはり左右へのフリフリが発生。やっぱジャイロが壊れた???
4.ジャイロ感度をさげれば、抑えは悪くなり更に左右へのフリ幅が増え、感度をあげれば細かいハンチング状態に。どうして???
5.ゆっくりと考えてみる・・・??? やっぱテールローターグリップのスラストベアリングかな??
6.消去法で、テールローターグリップ内のスラストベアリングを以前の傷んだ物に戻す。
7.ホバしてみる。。。なんとフリフリが消え元の状態に戻るではないか。。なぜ???
8.スラストベアリングの寸法を測定してみる事に。測定したがばらつきの範囲内ではないかと。なぜ?
9.REX450用のメインローターグリップ用の純正のスラストベアリングを購入して、500のテールローター
グリップに装着。
10.ホバしてみる。治ってる。よかった〜


社外品と純正品の写真
イメージ 1

寸法を入れた写真
イメージ 2

スラストベアリングによって、ハンチングみたいな症状が発生するとは思いもしませんでしたが、
いい経験になりました。3日悩んだ。。

原因究明はできましたが、同寸法の社外品だと不具合発生するのはなぜ?は解決できませんでした。

この記事に

開く コメント(8)

今年も開催されましたので、見学に行ってきました。
決勝には上位7名ですので、色々な選手のフライトがみたく、毎年予選を見に。

MRHAに掲載されていた予選開始時刻は午後1時となっていたので、
ゆっくりと家を出て、12時前に到着したのですが、1R予選が終わりそうでした。
到着そうそう焦ってしまいました。
そんな状況でしたので、今年はゆっくり・じっくり見学する事ができませんでした。
ビデオも息子と交互に撮影したのですが、撮影ボタンを押し忘れていたりとか、
うまくコミュニケーションがとれていなかったようで、撮影したかった選手全員が
撮れませんでした。
2R予選の間に色々な方とお話もしたりしていたので、あっという間に時間が
過ぎ、皆さんの華麗なフライトをみていないような・・・
私の・・・はここまでにして、本題に。

年々皆さんのレベルは上がっています。真似のできない領域なのですごいな〜
の一言です。
昨年まではインパクトがあり、ラダー・ピッチで音楽に合せた演技の方が
採点に繋がったように感じていましたが、今年は綺麗なフライトの方が
評価点が高いようにも感じました。違っていたらすみません。

国内のGPも海外のような審査規定等に変えた方が3Dへの興味も高まり、
更に向上していくように感じました。

明日は本選です。今年は誰が優勝するのでしょうか。

イメージ 1

HPの方には予選動画UPしてあります〜〜

この記事に

開く コメント(5)

ネタがないので、電源・・・
複数のリポを同時に充電できるようにパワーアップしました。
とは言っても充電器が2個しかないので、、、あまり意味がないような気も・・・
電源への負担軽減にはつながりますので・・・
イメージ 1

今回もヤフオクで落札しました。2000円でした。
そこまではよかったのですが、配線を終え電圧を上げようとボリュームを回そうとしたら、
ボリュームの根元の端子が浮いているではないか。まいったな〜
クレームで交換してもらうか迷いましたが、めんどくさいのでばらして治しました。
イメージ 2
安いのと無名品なのでしょうがないですね〜

この記事に

開く コメント(4)

REX500が200フライト超えたので点検を行いました。

スラストベアリングが駄目になっているのはわかっていましたが、何とか100フライトは使用しようと
思い継続していましたが、開けてみると酷い状態になってました。
700円位ですので、50フライト位で交換した方がいいですね〜
イメージ 1

テールローターグリップ内のスラストベアリングも駄目になっていました。
このベアリングは100フライト毎の交換でいいのかな?
このスラストベアリングは450PROのローターグリップ用と一緒みたいなので、450用を購入してみます。
イメージ 2

近場にお店がないので、ちょっとしたものを買うのもネットになってしますので、送料・振込料を入れると高い買い物になってしまうのも痛いです。

この記事に

開く コメント(6)


未来のためにがんと向き合おう

[PR]お得情報

\毎日もらえる/
無料アプリでお小遣いポイント
プレモノ応募でプレゼントもGET!
ヘアケア新商品がもらえる!
サロンスタイルビオリス
プレゼントキャンペーン!

その他のキャンペーン


プライバシー -  利用規約 -  メディアステートメント -  ガイドライン -  順守事項 -  ご意見・ご要望 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2019 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

みんなの更新記事