過去の投稿月別表示

[ リスト | 詳細 ]

2016年07月

← 2016年6月 | 2016年8月 →

全2ページ

[1] [2]

[ 次のページ ]

この重機があれば

最近、きこりネタばかりで興味がない方には申訳ありません。
抜根ってすごく大変ですが、最後に根っこに勝った時は最高っす。
昨日も2本抜きました~~
1本30分位かかっていると思いますねぇ~
イメージ 1

2か所クレーターが・・・
イメージ 2

抜根した根や枝等を敷地の隅に移動させているのですが、気を付けなければいけないのが、太さ5cm位で1m位の枝や根。
意外にこのサイズなんて思って作業しているとちょっとしたタイミングでバックホウの油圧配管に引っかけてしまいます。
これは先週やってしまった。
イメージ 3

更に今日は排土板の同じ部品をやってしまった。
今日は排土板で整地しながらバックしていたのですが、そこに例サイズの木があったみたいで、、またプッシュ~~~作動油発射~~~
参ります~~~気を付けて作業しているのですがね。。
部品調達に半日かかり、午後は仕事ができなかった。
やっとこ入手したものの少し長さ等が違ったので、旋盤で削ったり・・・
その後、また現場に戻り取り付け、動作OK!!漏れなし~~
良かったと思いきや。
治ったので少し作業をやり始めたら、今度はアームを動かすとキーキーと嫌な音がしはじめましたので、グリス挿入~~
全ての箇所いれたのになぜ?音がさらに酷くなり~~~
これはまずいなぁ~~~
よ~くみると一か所のアーム部分にグリスのにじみがないことに気づき、
そこ箇所にグリスをいれようとニップルを探すもない~~~なぜ?
更によく見るとニップルの頭がもげてないじゃないですか~~~
マジかよ~~この箇所は今まで一度もグリスアップした事がない箇所!!
ニップルがついている箇所はグリス入れていたので、、購入時よりなかったのかも。
それとも枝等に引っかけてもげてしまったのかも。。(涙)
ねじ込み部分は残ったままなので、逆タップでとるしかないかな。
取れるかな?
また、こんな作業に時間を費やしてしまいます。
明日はこれからですね。取れて欲しいなぁ。

それと今日、放送していたウルトラ重機をキャプしていたので、アップします~
こんな重機があれば伐採なんて・・・

あぁ~そうなんです~エンジンも調子が悪い時があります。
中古でボロボロの重機なんでいたわって使わないとですね~

明日は伐採できるのかなぁ?

この記事に

5

開く コメント(9)

バックホウのカギが1個しかなくて、無くしてしまったら大変な事になるので、1個
造っておこうかと思っていました。

形状が簡単なので、これなら自分で造れるかなぁ~と思い造ってみたものの、現物合わせてで作成したので、少しのズレがありますね~使えないかも( ;∀;)

フライスでセンター位置から削りださないと正確にはいきませんなぁ~
そこまでの制度は必要ないと思い作成したが、いざ完成してみるとやっぱダメっすね。

使えればいいんだけど、20%位の希望にかけようっと♪

イメージ 1

この記事に

7

開く コメント(7)

最大級の切株 抜根

オフミが終わってからまったく飛ばしにも行ってないし、墜落した機体もそのまま放置状態です。
頭の中は伐採・抜根・整地の事ばかりになっています。
休日は伐採中心で仕事帰りには抜根ってな生活をしています。
5月下旬から始め約2ヶ月。初めから見ればすごい変貌しましたよ。
虚弱体質な私は身体の疲れが取れない状態です。
risoさんも毎週作業に来てくれてますので、私も頑張らねばって感じっす。
夕方作業ができるのも日が暮れるのが早くなってきているのと寒くなるとやる気も
無くなるので今が大事な時期でもあります。

今日は伐採した木の中で№1の切株の抜根にチャレンジしてみました。
3tクラスのバックホウでは絶対に無理かと思っていました。
頑張っちゃいました。根っこVS私って感じでしたね~
さすがに最大級でした。途中何度も挫折しかけましたが・・・
約1時間格闘して抜けました~

しかし~~重くて3tクラスのバックホウでは切株を持ち上げる事もできませんでした。重くて動かない~~

このまま放置状態にしておくにはいかないので、そこから格闘~~~~
抜根もそうですが、バックホウの力だけでは厳しいので、てこの原理でを利用しないと無理ですね~
頭が悪いので何度も色々な角度でチャレンジしてやっとって感じです。
でもうまくできた時の達成感は最高っす(^^♪

抜根の後(大きさですが写真ではわかりにくいかな)
イメージ 1

移動後~(こちらも大きさはわかりにくですね)
幹周り40cm以上あります~
イメージ 2

これが抜けたので後は気が楽になりました。。

今週末はドローンで空撮してみようかな~~

と、自己記録です。

この記事に

4

開く コメント(5)

一安心、お疲れモード

オフミが無事に終了し、一安心したのでゆっくりお休みしたいところですが、木こりが待っています。

最近頭の中には伐採・抜根の事でばかりで、オフミも終わった事なので、
木こりに専念しますかねぇ~~

と、言う事で昨日はオフミの疲れが残る中、木こりをrisoさんとやりました。
いやぁ~暑かったので体力の消耗が激しかったですね。

最近は仕事から帰ってきてから、雨でなければ抜根を毎日やっています。
なので疲れが取れない~~

昨日はrisoさん自前の運搬車がかなり活躍してくれました~
今までは手で運んでいたので、中々大変でした~
イメージ 1

毎日少しづつ抜いた根っこっす。仮置き場がどんどん山になっていくなぁ~
この根っこ最後には移動させなくちゃで~どこに持っていこう?

イメージ 2

30cmクラスになると抜くの大変です。
もっと大きくてパワーがあるバックホウならいいんだけどなぁ~
イメージ 3

それとですね~~
risoさん初バックホウで初抜根にチャレンジです~~
難しいとは言ってましたが、10cmクラスの根っこ何本が抜いてましたよ~~
イメージ 4

年内にはどこまで終わるのだろうかぁ~~~?
先がながぃ~~~~~ぃ~





この記事に

6

開く コメント(8)

今年は天候が心配でしたが、2日共、少しの雨はありましたが、良い天気で楽しく過ごさせてもらいました。

予定ではもっと沢山の方が参加してくれるという連絡でありましたが、急遽来れなく
なってしまい、残念でもありましたが、それでも20名以上の方が参加してくださいました。参加してくださった方ありがとうございました。

集合写真の様子です。プロカメラマン(ドローンで空撮で色々なテレビ番組で撮影されている方)にの方も参加してくださって撮影もしてくれました。
こちらもありがたいです。
イメージ 1



昨日はナッパさん、まっちゃん、フルハウスさん、まいうーさんと一緒に飛ばし、
夜は飲み会(女子会みたいな)もしちゃいました。
こういうのもイベントならではの楽しみでもありますね。

あ、本日の記事をかかなくちゃ~~~~ですが、私はオフミ=墜落をほぼ毎年繰り返しています。なんか悲しいですが、ジンクス化しています。
もう2Fで2機、墜落っす。1機は腕トラ・・・はぁ><

イメージ 2

これもイベントでは必要?ありですね。私は心が痛いっす。

墜落のショックと色々な方とお話しをしていて、写真もこれだけで、動画もありません。申訳ありません。。。
でも、たかおさん、きんさんは沢山撮影していましたので、そちらのブログを拝見してみてください。

へり衰退状況の中でこれだけヘリが集まるのイベントは必要だなぁ~って思いました。今年はニトロ機が多かったのにも驚きましたね~エンジン復活ですかねぇ~(^^♪

無事に終わりほっとしています。
最後に繰り返しになりましたが、本当に参加してくださった方ありがとうございました。また、どこかでお会いしましょうね~
よろしくお願いします。

この記事に

9

開く コメント(25)

全2ページ

[1] [2]

[ 次のページ ]


開​設日​: ​20​09​/6​/3​0(​火)​

[PR]お得情報

PCが遅い、画面に何か出る!
修理お申込みでポイントプレゼント!
パソコンドック24<トクプレbyGMO>

その他のキャンペーン


プライバシー -  利用規約 -  メディアステートメント -  ガイドライン -  順守事項 -  ご意見・ご要望 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2019 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

みんなの更新記事