過去の投稿月別表示

[ リスト | 詳細 ]

2013年02月

← 2013年1月 | 2013年3月 →

全4ページ

[1] [2] [3] [4]

[ 次のページ ]

今日は寒い&強風で

起きて窓越しに外を見ましたが、とても飛ばしにいけるような状況でなかったので、シュミで遊ぼうかと・・・
したら、瓦屋KANより、Goblin500が・・・で見て・・・いいですよ〜〜〜
で、原因がわかりませんでした。KANさんブログで詳細みてちょ♪
早く原因究明できればいいですねぇ〜
 
その後、午後になりすることもないので、リアルフライトのバージョン6.5にしてみました。
おぉ〜〜イ・・・ソフトでも動くぞ〜〜〜〜
イメージ 1
Goblin700とREX700Eも入れて遊びました。
 
どうせならキャプしてブログネタであげようかと♪
今日はレコードしてみました。だって、キャプしながら飛ばすとカクカクして・・・
言い訳はしませんが、中身の事は言わないでください。(´;ω;`)
うぅ〜ん、やっぱリアルの浮遊感ですが、ズームの関係だとは思いますが、もう少し軽減してもらいっす><
それ以外はリアルでいいのですけどねぇ〜〜
 
 

この記事に

開く コメント(16)

毎日忙しい日々

昨日は会社をお休みして、まずは、一人ゲリラから〜〜〜
LOGOの金属グリップのフィーリングとローター評価です。
まず、金属グリップは間違いなくピッチに追従しましたねぇ〜カチットした飛びになりました〜
で、EDGEとTeam・Project3D ローターを1Fづつ飛ばし比べました。ピッチの反応はやっぱ、
Team・Project3Dローターの方がいいですねぇ〜〜キレもいいですし、このローターいいですねぇ〜
ローター音はEDGEの方が静かですかねぇ〜
次購入するとしたら、Team・Project3Dにします〜〜〜〜
イメージ 1
イメージ 2
この前修理したV-barも恐る恐る飛ばしましたが、GOODでした。良かったです。
イメージ 5
 
その後、髪を切りに逝き、ディーラーに逝き、その後は瓦屋KANの事務所にお遊びに行き〜〜
 
KANより、こんなものを買ってしまいました。はぁ〜〜〜お金がなぃ〜〜!!
イメージ 3
帰宅後、早速取っ付けました〜〜
以前のタイプのどこが改良されたのでしょうか?
イメージ 4
この作業だけで、ヘトヘトでした。。☆GOODNIGHT☆(;д;)
************************************
 
今日も飛ばしに行ったのですが、もう寒くて最悪でした。
お借りしているローターを返す為に、最後にローター比較しようと思ったのですが、ローター忘れた><
でも、あまりの寒さと風だったので、もう惰性で飛ばしただけ。。つまらない><
 
帰宅後、今度は車の修理を!!byronさんと行いました。
何がおかしいかというと、ヒーターの温度が低いのと、オートにして温度を高く設定しても、風量が上がりませんでした。
で、まず、サーモスタットを交換しました。
イメージ 6
取り替えてみたところ、バルブが開きぱなしでした。
イメージ 7
これで温度の方はOKです。
 
しかし、風量がやっぱ増えません><
で、センサーをみる事に
イメージ 8
イメージ 9
ぎゃぁ〜〜センサーにホコリが溜まってました。
↓の写真はホコリを手で取った後ですが、まだ、奥に付着しています。
原因これだなぁ〜〜
イメージ 10
エアーブローして組立〜〜〜〜〜〜〜〜〜
治った〜〜〜〜〜〜〜
これまた、良かったです〜〜〜〜〜
byronさんありがとうございます。
これで、この寒い季節を乗り越えられそうっす♪
 
明日は、気温も低く風も強いみたいなので、お休みして、家でゆっくり過ごそうかと思ってます〜〜
毎日が忙しくてゆっくり過ごしていないので、たまにはゴロゴロ過ごすのもいいかもねぇ〜〜〜
 

この記事に

開く コメント(25)

やっと金属に!!

LOGOのプラグリップですが、フライト中にドラックボルトが曲がるので、
takachanのマネでのグリップボルト穴をφ5化して、
ドラックボルトもΦ4からΦ5mmにして飛ばしていたのですが、
ローターの真鍮カラー外したり、スペーサーをΦ4からΦ5にしたりと大変でした。
この為、ローターは固定化していました。
イメージ 1
 
色々なローターを試したかったんですよ〜〜〜〜〜
今回、瓦屋KANさんからお借りしている「Team・Project3D 」ローターをどうしてもLOGOで試したかった
のですが、お借りしたローターのカラーを抜いたりするのはできなかったので、諦めモードでした。
 
でも、なんとか使いたかったので、masaさん&takchanさんがJRのE8のグリップをつけているので、
これまた、真似しようと考えたのですが、マフト中心からドラックボルト中心までの長さが少し短くなるのと、
スピンドルやその他も購入しなけばいけないので、これまた迷ってました。
そん中、思いついたのはヘットをそっくり他社製にしちゃおうかとも考えたのですが、masatoさんに
Hawk-RCに売ってますよ〜って教えてもらいました。
あぁ〜〜このショップ、ゴブリンのパーツ買ったショップで見た記憶がありましたが、思い出せませんでした。
↓のブロックを買ったショップでした。
イメージ 2
 
即、注文しちゃいました。
 
本日到着くぅ〜〜
さぁ〜てと〜作業開始!!やるぞ〜〜〜
まずはノーマルグリップを外しまして。。。
イメージ 3
購入したメタルグリップに付け替えました〜〜〜〜
スムーズにできたのでビックリ(゚O゚)
イメージ 4
これで、色々なローターがつかえるぞ〜〜〜(((o(*゚▽゚*)o)))
BADが一つ、それはグリップが重いっすヽ(;▽;)ノ
でも、今までの不満点が解消したので(*≧∀≦*)っす♪
 
今週末にTeam・Project3Dローターが試せるよ〜〜〜
イメージ 5
 
おしまぃ。。
 

この記事に

開く コメント(14)

治ったぁ\(^o^)/

本日、○社で修理した、Vですが、帰宅して恐る恐る通電しました〜〜
すると、あの特有なサーボ音がするではないですかぁ〜〜\(^o^)/
スティックを左右に動かしてみましたが、、、動くぅ\(^o^)/〜
ジャイロとしての機能も正常に\(^o^)/〜〜
(*≧∀≦*)(((o(*゚▽゚*)o)))
修理に出さなくてよかった〜〜
挑戦してみてよかったぁ〜〜
と言う事で、元に戻して終了!!
イメージ 1
たまにはこう言う日もなくちゃねぇ〜〜

この記事に

開く コメント(32)

先週末、息子が飛ばしていて突然ラダーがクルクルパーになってしまった、高級?V-barが壊れた(;゚Д゚)!
現場で、確認したら、まったくラダーサーボに電源が行ってないぃ〜〜〜
で、V本体とラダーサーボのコネクターを指で押したら一瞬だけ通電したので、コネクター間の接触不良の
可能性が高いと判断して少し希がもてました。
 
さぁ〜原因究明開始〜〜
取り敢えずばらしして。。
イメージ 1
 
バラシタ状態で機体に載せ、配線をしましたが、、やっぱ動かない><
まぁ〜何もやってないので動くわけはないけど。
イメージ 2
顕微鏡がないので、見える範囲で危険そうな場所にハンダをし直しましたが、、やっぱ動かねぇ〜〜
 
じゃ〜直に線を引き出してやるも動かない〜
もう諦めでメーカー送りかと!!
イメージ 3
 
それでも、再度足掻きを!!
辿りついたのはここかも?
(ハンダを取って撮影しています)
イメージ 4
で、、、沢山盛ればいいものではないですが、沢山盛ってみた\(^o^)/
イメージ 5
イメージ 6
 
会社では動作確認できないので、自宅に帰って確認してみよっと♪
治っていてくれればいいなぁ〜〜
 
治っている確率10%〜〜〜
頼む〜〜神様m(_ _)m
 

この記事に

開く コメント(12)

全4ページ

[1] [2] [3] [4]

[ 次のページ ]


未来のためにがんと向き合おう

[PR]お得情報

ヘアケア新商品がもらえる!
サロンスタイルビオリス
プレゼントキャンペーン!
ふるさと納税サイト『さとふる』
お米、お肉などの好きなお礼品を選べる
毎日人気ランキング更新中!
PCが遅い、画面に何か出る!
修理お申込みでポイントプレゼント!
パソコンドック24<トクプレbyGMO>

その他のキャンペーン


プライバシー -  利用規約 -  メディアステートメント -  ガイドライン -  順守事項 -  ご意見・ご要望 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2019 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

みんなの更新記事