過去の投稿月別表示

[ リスト | 詳細 ]

全3ページ

[1] [2] [3]

[ 前のページ | 次のページ ]

双葉様よりOHにだしたサーボが返ってきました。イメージ 3
金額は11340円でした。これって高いのか安かったのか?
だって、BLS252は350F以上・BLS253は1000F(途中でOHは出してます)近く飛んでいるのに、
交換部品ないよ〜〜〜
これって、テスターにかけて電気的に異常がなかったからOKとしたのでしょうが、
数フライトでポテンシャルが逝かれたてアボーンとなったらと考えるとやっぱ心配ですよね(激汗)
 
なんかOHにだしてもポテンシャル(ボリューム)等交換していないと不安だな〜〜
OH時に、ポテンシャル等の交換指示しないと交換してくれないのね〜
これでは、高い金はらって、OHに出す意味がわからないような〜〜
 
でも、BLS251に関してはNAMIKI・・・これモーター?とVR ポテンシャル?交換してあるよな〜〜
 
イメージ 1
 
技術料も双葉さんは5600円だって。。
JRさんだったら、「0円」の可能性大ですよね。。
やっぱJRさんのサービスはいいですよね〜〜〜〜
今年はJRに替えていこうかなぁ〜〜〜
 
一応、息子のREX550のみ搭載して設定終了しました。
私のは今夜かな。。
イメージ 2
 
昨晩より雪が降り続いてまして、
明日・明後日の降水確率50%で雪&雨予想だから、今週末は飛ばせないのかな?
これもストレスだなぁ〜〜〜〜〜〜
 

この記事に

開く コメント(26)

何度目の正直〜

イノーバ君購入してから、毎晩のように修理・改良の日々が続いておりまして、毎日お疲れモードです。
前回の墜落でカーボンも割れましたが、動力部以外の場所なので、今回はエポキシで修理しました。
よって、エポキシ君イノーバとなりました。痛々しいですが、ちゃんと飛ぶようになって、安定したら、
購入して、交換してあげたいです。。
 
今回は○みさんに色々とパーツを頂戴したので、修理できました。感謝です。。
ありがとうございました。
 
今後ですが、不安要素は残りますすが、よくわかりませんが安定期にはいるような気もし始めています。
 
修理の日々で、この機体の修理は慣れましたね〜〜〜〜〜〜
高い授業料払いましたが、いい勉強になりましたよ〜
 
でも、もう暫くは触りたくないよ〜〜〜頼むイノーバちゃん。。
 
シュミ練も最近出きてないな〜〜どんどん衰えてきてるから、やならいと(激汗)
 
イメージ 1
 
 
話題はかわりますが、双葉にサーボをオーバーホールにだしたが、まだ帰ってこないよ〜
高額の場合はTELしてと書いておいたので、まだ、私の修理順番にならないんだろうな〜
でも、遅いわ高いわじゃ〜・・・他社製にすべきかぁ??
サーボが帰ってこないので、待機中のREX550君2機イメージ 2
 
 
後、1か月でこんなに段ボールため混んじゃったよ〜〜〜
奥様に片付けろと言われたので、取敢えず会社に回避しました。。
いつか、何かで使える思うので、すぐに捨てられない〜〜〜イメージ 3

この記事に

開く コメント(30)

またも(激涙)

今日も飛ばしに行ってきましたよ〜〜
イノーバ君、7F目まではいい感じで、今まではなんだったんだろうって思うくらい、いい感じ。。
やっと暗いトンネルから脱出かと思って、気分を良くしていたら、8F目に事件はおきました。
それも、気持ちよくフライトを終わりにしようかと思った時に、突然の急降下。。
マジかよ〜〜いつまで続くんだい。。。
もう元気ないよ〜〜〜
イメージ 1
 
見た目ではわかりにくいと思いますが、またもボロボロっす。
 
帰宅後、まあちゃんと原因究明と少しだけ修理、後はダメリング。。。
まあちゃんには細かい作業を沢山してもらっちゃいました。
ありがとう〜〜
 
で、可能性は?
1.レシーバー?
2.LOGOみたいにアースを取らないとだめかな?
 
いつも突然発生して、ボロボロなので、原因究明が難しです。
 
でも、今日は7Fできたのは今までの中ではフライトできた方です。
 
しかし、飛ばしに逝くたびに墜落は正直凹みます。。
 
昨年は1年で3墜落位しかないのに、今年はもう3回です。
この先どうなるのか。。しばらくこの機体は飛ばさない方がいいのか。。
どうしたらいいのか??????????????????????
 
はぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
 

この記事に

開く コメント(32)

昨晩も2時間位イノーバ君を弄って、今日は万全かとゲリラ飛行場に向かいました。
今日もも風はあるしめちゃ寒い。。
まずはこばちゃんのREX600V2バー付の調整から、、うぅ〜んいまいち。。寒くてだめね〜
 
さてと、イノーバ君。。
浮かそうとするとラダーが極度なハンチング、、地盤が軟らかかったので、テールロータは地面
に接触しっぱなし、とても浮かすことすらできない。。なんで〜〜〜
もうだめだこりゃ(激怒)
 
 
帰宅後apexドクターが診察しました。するとラダーサーボが動いたり、動かなかったり。。はぁ〜
まだ7Fしか飛んでないぞ〜〜このやろう。。
サーボを外しばらしてみると、見事に半田根本より断線しているでは。
しかも、モーターまでごそっと取れました。考えられない。。
イメージ 1
半田をしなおし、モーターを接着してコネクターをコーキングして修理は完了。と思いきや・・・
イメージ 2
 
スワッシュ(サイクリック)サーボも心配になり、すべてもサーボを見ました。。
予想通り、モーター&半田部のコーキングは無かった。。すべてコーキングして修理完了。と思いきや・・・
イメージ 3
 
ここで、お昼でマックに♪
食べ終わりの一枚
汚くてごめなさい〜
イメージ 6
食事を終わらせ、用事を済まし、帰宅!!
 
 
よっし、最終確認だぁ〜〜〜
電源をいれたら、ラダーサーボより煙が・・・モーター部分が燃えたよう〜
もういい加減にしろよ〜〜このオンボロ目。。。もう信じられない。。。。
イメージ 4
 
仕方がないので、REX550のDS620を拝借。。
一応修理は完了したので、怖かったですが庭でホバだけしてみたが、飛んだ〜〜
普通の事だか、これが普通ではなかったので・・・
 
明日は、思いっきり飛ばしてみたいが、何が起きるかわからない。。
落ちる確率95%ぉぉぉおぅぅぅ〜〜〜
 
今、イノーバが増えているようですが、こんな感じで皆さん苦労しているのかな??
これも、もしかして、いつもの私のだけ??????????????????
イメージ 5
 
さてと、こばちゃんがそろそろ来るから、、REX600N V2の設定でもしますかぁ〜〜
 
体調の方は回復傾向にあります〜〜
なので、運気もよくなるかぁ?
でも、今日も苦労させられたから、、、まだ先かなぁ〜〜〜〜〜
辛い毎日っす。。
 

この記事に

開く コメント(18)

今日は冷え込んだ〜

ここ何日に朝車の温度計をみると氷点下7℃位だったが、今朝は-10℃だって。。
これから、更に寒くなるのかと思うとゾットしますね〜〜
こんな寒さにもめげずに毎朝練習されている方って、すごいなって思いますね。。
日中でも氷点下なので、週末、へり飛ばしに行く元気が湧いてこないな〜
でも、おそらく行っちゃいますけどね^^〜
早く夏になって♪〜
昨日、テレビでハワイは平均気温25℃って言ってましたが、移り住みたいなって
思ってみましたが、現実には・・・
もう寒いの大嫌い><
イメージ 1
体のチクチクは相変わらず・・・

この記事に

開く コメント(10)

全3ページ

[1] [2] [3]

[ 前のページ | 次のページ ]


小さな命を救うために

[PR]お得情報

\毎日もらえる/
無料アプリでお小遣いポイント
プレモノ応募でプレゼントもGET!
ヘアケア新商品がもらえる!
サロンスタイルビオリス
プレゼントキャンペーン!

その他のキャンペーン


プライバシー -  利用規約 -  メディアステートメント -  ガイドライン -  順守事項 -  ご意見・ご要望 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2019 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

みんなの更新記事