過去の投稿月別表示

[ リスト | 詳細 ]

2012年07月

← 2012年6月 | 2012年8月 →

全3ページ

[1] [2] [3]

[ 前のページ ]

7/8日フライト

今日も雨が降っている中飛行場行きましたよ〜
行く道中、飛ばせないかなぁ〜って思っていましたが、飛行場近くになるにつれ雨が止んできました。
さぁ〜〜セパレートタイプVを搭載したイノーバV君から〜〜〜〜〜
堕ちた堕ちた又堕ちた〜〜〜あはぁはぁ〜〜〜もう耐えられない〜〜なんで〜〜〜
アイドルアップ入れたら右エルロン全開舵〜〜あわててノーマルに戻すも体制を立て直せないまま
撃墜><もうなんなんだよ〜〜
セパレートVにした意味もないじゃんかぁ(激怒)
イメージ 1
 
テンションガタ落ち、、もう怖くてどの機体も飛ばせないぞ〜〜〜
でも、REX550君は飛ばしましたけどね〜〜
 
それと、今日はhh4923さんのゴブリンが完成お披露目でした〜〜〜〜
これで当クラブに4機になりました〜〜〜
で、で、で、すね〜ここからがまたトラブルのオンパレードでして・・・
まずは調整からスタート〜〜
シルバーラインVですが、私のブルーラインより安定していますね〜〜
イメージ 2
イメージ 3
で、で、ですねぇ〜〜
調整中にアンプのオートカットは入るはぁ〜〜〜
更にモーターが回らない現象が発生するはぁ〜〜〜
ついに、アンプ内部でショート(萌え)してお亡くなりに!!
そのアンプはもちろんキャッスルの160HV ICE2です〜〜
私の中でもキャッスルの信頼性はZEROでしたが、hh4923さんも・・・
コントロ欲しいって言い始めましたねぇ〜〜
イメージ 4
 
お昼になり帰宅しましたぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
で、イノーバ君の修理開始〜〜完了〜〜
怖くてどの3軸も使えないのでホビキンレシーバー&E-barに戻しましたよ〜〜
機体が治ったので、もう飛ばしに行くしかないでしょ〜〜〜〜当たり前!!
ゲリラ飛行場にadumaさんとGO〜〜〜〜
 
ぎやぁ〜〜〜〜〜
またアイドルアップ入れたら、、、右エルロンがぁ〜〜〜〜
マジかよ!!なんで!!??・??わけわかめ〜〜
ノーマルに戻したら正常に戻ったので普通に着陸できましたけどね〜〜
V&Fr-SKYレシーバ〜を疑っていましたが、更に謎が・・・
 
謎解き開始〜〜〜
原因はジャイロマウントプレートでした。。
ジャイロをマジックバンドで止める為に切り抜き加工したのが悲劇に開始になるとは・・・
右側のフレーム側の肉が薄すぎて、、プレート自体が上下していたのかも。。
イメージ 5
 
プレートを左右反対にして、飛ばしましたところ、直りました。。
しかし、堕ちるって恐怖心が拭えないので、、怖くてしょうがない〜〜〜
 
そうそう〜〜adumaさんのスーパーボイジャーも・・
あぁ〜まっちゃんの飛行機も・・
 
今日は最悪の一日でしたよ〜〜〜〜〜
 
先週も書きましたが、雨が降っているのは飛ばさないのがいいかと!!
そんなわけねぇ〜〜よ〜〜

この記事に

開く コメント(26)

七夕のフライト

今日は朝方まで雨降っていましたが、雨が止んだので充電を開始〜〜〜
すると、まあちゃんからTELがぁ〜〜今日飛ばしますぅ?ってね。。ゲリラで飛ばしますよ〜〜ってね!!
一人フライトとかと思ってましたので、嬉しい電話でした〜〜^o^
 
先週墜落したイノーバmini-Vのセンサー(本体)の振動対策したので、そのテストです〜
イメージ 1
結果、ノーマル回転ではOKでしたが、アイドルアップ入れると急激右エルロンが入りやす〜〜
もう対策したのにだめですなぁ〜〜
スポンジ&マジックテープで振動が完全に吸収できればよかったのですが、共振点(回転数)が変わった
だけで・・・。。。;;;
 
リポも消化してお昼になったので、さぁ〜帰宅しようかと思ったのですが、そこからダベリング開始〜
2時間位話していましたかねぇ〜〜雨が降り始めたの解散〜〜〜〜
今日も不完全で終わりましたかねぇ><
 
そうそう話題は変わりますが、家庭菜園チックな事をやっているのですが、成長しないなぁ〜〜
イメージ 2
トマトって脇芽を摘むみたいですが、脇芽がよくわからないぃ〜〜
イメージ 3
 
キュウリもいつになることやら。。
イメージ 4
 
で、もってまた話題は戻りますが、
ためしに、Vのスタンダードを搭載してみました。
どうですかねぇ〜〜
イメージ 5
 
搭載したので、テストだぁ〜〜〜で近く小学校のグランドに行きました〜〜〜〜〜〜〜
今度はアンプが暴走していて、ローターが回りませんでした。(激涙)はぁ〜〜〜何で突然に!!
仕方がないので、帰宅しましたとさ。。
アンプの再設定したら、治りましたが、、、物事スムーズにいきませんなぁ〜〜
ほんと疲れる人生っす><
明日も天候悪そうです〜〜
雨降りそうだったら、、、一人ゲリラですね。。
とほほぅ><

この記事に

開く コメント(18)

やられたぁ>_<〜

今日は早朝より、公民館・神社の草刈りからスタート、疲れましたよ〜〜
草刈りが終わり帰宅して、暫くすると雨が降り出しましたよ〜〜
今日どうする?皆でTEL。。行くことに。。雨降っていても行くんかぃ〜あほっすね〜〜
でも、こういう人達の一緒にへりできるのは楽しいですねぇ^^
 
今日の目的はイノーバ君にバチモノレシーバー&mini-Vを搭載してのフライトでした。。
イメージ 1
イメージ 2
1F目普通に離陸&軽く3D〜〜でも、ダウン気味と突然不自然な舵が入る〜〜ちょっと怖いなぁ〜
 
2F目ノーマルのオートトリムをのみ。
 
3F目ノーマル時のスロットルカーブを上げて、アイドルアップのオートトリムを!!アイドルアップからノーマルに
した途端メチャクチャな舵がはいり、激ヤバ。。これはマズイぞ〜アイドルアップに入れたら挙動不審な動きはなくなったので、アイドルアップのまま着陸。
 
4F目レシーバーとVとの線が短くて張っている状態だったので、延長をかまして、ゆとりをもたせて、。
皆に次飛ばしたら堕ちる可能性100%と告げ、いざ出陣〜〜〜〜
ローター回転が上がってきたら、勝手に機体が右前に傾いてあぼーん。。予想的中!!
本当にすべてのフライトでいつ堕ちてもおかしくなかったので・・・
 
あぁ〜雨が降っていたので、行かなければ堕ちなかった〜〜〜と思いましたが、次の結果は一緒だと思い
あきらめ。。
 
帰宅して、原因を究明に。。帰宅途中で考えた結果どうも振動が影響しているような。。
で、使えなくなったローターを外して回転させると1600回転から1800回転でスワッシュの動きに異変が!!
これが原因かなぁ〜
グラサンカメラで撮影してみました。今日はカクカクはしてないなぁ〜でも音ズレはしてるし。。
 
 
やっぱ、mini-Vは振動に弱そうですなぁ〜〜
でも、イノーバ君は振動が多いのかも。。
E-BAR⇒3GX⇒E-BAR⇒3GX⇒E-BAR⇒MB⇒E-BAR⇒mini-Vとジャイロを変更してきましたが、
E-BARとMB以外はいまいちでした。これってもしかすると振動が影響していたのかもしれませんね。
 
対策として、たかちゃんがやられていた方法を取り入れてみました。
イメージ 3
マジックテープのみだと心配なので、カーボン板も加工してマジックバンドで止められるようにしました。
イメージ 4
 
で、、、、ですね〜結果ですが、回転を上げると、不自然な動きは軽減しますが、でますねぇ〜
イノーバ君にはmini-Vはだめなのかぁ?それともmini-Vが振動に弱いタイプなのか?
 
ローターがすべてなくなったので、次回はいつ飛ばせるのだろうか?
でも、現状ではまたアボーンの可能性が高いなぁ〜〜
やっぱ、E-BARにもどすかなぁ〜
E-BARでも十分だしなぁ〜〜
ちょっとした試みは・・・
 
はぁ〜どうしよう???????????????????

この記事に

開く コメント(28)

全3ページ

[1] [2] [3]

[ 前のページ ]



プライバシー -  利用規約 -  メディアステートメント -  ガイドライン -  順守事項 -  ご意見・ご要望 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2019 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

みんなの更新記事