過去の投稿月別表示

[ リスト | 詳細 ]

2011年02月

← 2011年1月 | 2011年3月 →

全4ページ

[1] [2] [3] [4]

[ 前のページ | 次のページ ]

今日は朝から雪が降っており積雪もありましたので、今日はお休みだねと一応連絡したら、hh4923さん他が
飛行場の向かっているとの事で急遽準備して塩川さんと飛行場に向かいました。しかし、向っている途中で
電話が、、本降りになったので撤収しますと連絡があり、それじゃやめましょうで自宅へ引き返しました。
その後、我が家で塩川さんと話をしたり、シュミ練をやったりして午前中は終わり〜〜
お昼を食べ、雪かきをして、娘を塾に送り、また雪かきを!!その時、、雪上背面して遊ぼうかなっと!!
昔雪上背面やった時に、乾燥が悪かったせいでベアリング・鉄関係が錆びた経験があるので、
痛んでも落ちてもいい機体と言えば450かぁ〜〜と!!
 
そんでもってちょっと考えたら、ヘットの動きが渋く安定もしないのがあったな〜〜
落すかもしれないのでローターもぼろいのあったな〜と!!
早速作業開始〜〜
イメージ 1
予定通り落ちました〜〜
ハブとマストを止めるネジは入っていたのですが、ナットはNEWヘットに流用しちゃったのを忘れていました。
これが原因か正直わかりませんが、急に落ちました(笑)腕のような気も・・・
飛んでる時間短!!ま〜しょうがないですね〜
 
息子は鎌倉?を作ってました〜
イメージ 2
今日は20cm以上積ったでしょうかぁ〜まだ降ってる〜〜
明日はどうだろう??
イメージ 3

この記事に

開く コメント(24)

ビーストでプチ3Dを

明日まで待てなく飛行場に行っちゃいました。
着いてみると風はあるし、氷点下だしやる気が失せましたね〜〜
寒過ぎで指の感覚もなく、とても調整日という日ではありませんでした。
飛ばした感想ですが、うぅーんって感じで今日の段階ではしっくりきませんでした。
まず、セッティングBでtransmitterにしたところ、やはり安定はさがりますね〜ホボもsportモードとは別物です。
でも、sportモードでの3Dはジャイロ制御がつよくサーボスピードが遅すぎって感じでだめぽぃですね〜
transmitterモードにして、プロポでD/R、EXP値を入れ飛ばしましたが、こっち方がいいですね〜
しかし、ジャイロ感度が高いのかよくわからないのですが、ニュートラ付近は感度が高く、多舵の時には
感度が低いような感じ?で全体的にサーボのスピードが遅いっていうかレスポンスが悪いような感じです。
Pフリで機体がどっかに行ってしまうし・・・
Dial2のボリュームで感度を上げればいいのかな?
皆さんどんな設定にしているんだろう〜〜〜教えてください。
寒くて長い事居られなかったので、調整というより、軽く飛ばしたって感じとは言え・・・
寒いと調整するのがすごく嫌です。そもそも調整苦手だしね〜〜〜
明日も寒そうなので、暖かくなるまでバー付き飛ばしてようかなとも・・・
イメージ 1
イメージ 2
 
修理した500ですが、異音は消えました〜よかったよかった〜
でも、今度はラダーが安定しない。この機体にはGP750ジャイロが搭載してあるのですが、このジャイロも
氷点下では安定しないのか、それともDS520(修理)サーボがだめなのか??
明日、ジャイロサーボお借りして飛ばしてみよっと!!
 
どうも、人間もメカも氷点下っていう環境は良くないような・・・私がだめなんだ^^

この記事に

開く コメント(19)

よくわかりませんが、設定しました。
あっているのか?何となくこうかな状態です。
イメージ 1
3Gに慣れているとすごく設定項目が多くて大変のようにも感じました。
プロポの設定で飛ぶというよりジャイロ本体で飛ぶっていう感じですね〜
ビーストって高級プロポっていりませんね〜
最低限の機能しか使わないんですね〜〜〜
イメージ 2
 
で、飛ばしてみました〜〜
普通にホバできました〜〜
イメージ 3
 
ホバのみですが、3Gとは比べ物にならないくらい安定しているとおもいました。
まず、3Gでは離陸直前の不安定感がありますが、まったくありませんね〜着陸時も安定してます〜
 
木曜日から4連休なので、飛ばせる日に少しづつ煮詰めていければいいかな。
でも、全て理解できてないので・・・
アイドルアップ入れた直後にアボーンかも。。。。どうなんだべ〜〜〜
 
 
 

この記事に

開く コメント(24)

到着〜〜

海外からお荷物がやっと到着しました〜
イメージ 1
 
中身はこれでした^^
イメージ 2
 
イメージ 3
 
説明書はやっぱ英語でした。当たり前かぁ〜
設定出来るんであろうかぁ〜かなり心配〜
取り敢えず挑戦してみよっと!!
 

この記事に

開く コメント(20)

今日も・・・

今日も500ちゃんはチョビット困らせてくれましたね〜
でも墜落ではないので、今週は良かったとポジティブに上向きだと信じて!!
何がと言うとフライト中にギアが欠けたような音と嫌な音の連発でとても不愉快な音でした。
飛行場で確認したところ、ピニオンギアが上側に上がりピニオンギアのギアの立ち上がり部分?とメインギアが
噛み過ぎでメインギアから削れカスが発生。。
モーター交換時何度も確認してピニオンギア位置を決めたのになぜ????
 
帰宅後、原因究明開始〜
モーターの本体が2mm位上下します。うぅんなぜ?
モーターを降ろしてみました。このイモネジが緩んでるでは、ここまでは確認しなかった〜
イメージ 1
モーターシャフトと位置を決め固定しましたが、上についているC-クリップとベアリングが擦れそうなので、念の為にシムを入れました。これでしっかりと固定しました。
イメージ 2
モーターを機体に戻してメインギアーを良くみたら、ギア欠け発見!!これかぁ〜歯飛びしたような音は!!
イメージ 3メインギアも交換して終了!!これで異音は治るかなぁ〜〜〜〜
このモーターですが、KV値も高いのでパワーはありますね〜いいかも、しかし燃費が悪い!!
 
フライバー付きに戻した700ちゃん
半年ぶりにバー付きを飛ばしましたが、バー付きの方が安定していて、バーレスにしなくても十分じゃん!!
パワー感は落ちますが、暫くバー付きで飛ばそっと!!CGY750が来たら再度バーレスに・・・
イメージ 4
 
こんな感じで週末が終わったな〜忙しかった週末だったな〜〜
来週は3連休ですね〜天候はどうなんだろう〜〜
 

この記事に

開く コメント(12)

全4ページ

[1] [2] [3] [4]

[ 前のページ | 次のページ ]


小さな命を救うために

[PR]お得情報

PCが遅い、画面に何か出る!
修理お申込みでポイントプレゼント!
パソコンドック24<トクプレbyGMO>
ヘアケア新商品がもらえる!
サロンスタイルビオリス
プレゼントキャンペーン!

その他のキャンペーン


プライバシー -  利用規約 -  メディアステートメント -  ガイドライン -  順守事項 -  ご意見・ご要望 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2019 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

みんなの更新記事