荷物が到着しました。
赤SAB 620mm
バーレスのREX600で飛ばさせていただきましたが、ピッチの引きは最高でした。。
で、買った〜〜
![]() 次にNOVAのエンジンとマフラーです〜〜〜
いや〜このエンジンは楽しみです。
でも、今週末は天候悪そうなので、来週かな??
![]() |
この記事に
- >
- Yahoo!サービス
- >
- Yahoo!ブログ
- >
- 練習用
こんにちは、ゲストさん
[ リスト | 詳細 ]
荷物が到着しました。
赤SAB 620mm
バーレスのREX600で飛ばさせていただきましたが、ピッチの引きは最高でした。。
で、買った〜〜
![]() 次にNOVAのエンジンとマフラーです〜〜〜
いや〜このエンジンは楽しみです。
でも、今週末は天候悪そうなので、来週かな??
![]() |
この記事に
今回は岩佐さんに色々と教えて頂き何とか完成しました。
エアーブラシ塗装も奥が深いですね。。
まーいつもながらに失敗点もありますね〜次回は気をつけよっと。
1.600Nと同様にキャノピークリップをつけているのですが、これを付けるにはキャノピーを少し削らないといけなかったのですが、クリアーを塗装してから削ったので、削った部分よりニトロに汚染されないように手さしでクリアーを付けましたが、大丈夫かな?
2.クリアーが古いのと腕が下手なので、艶がでなかった〜
3.後はちょこちょこありますが・・・
失敗はあったのですが、こんな感じに仕上がりました。
![]() ![]() 完成〜〜大事にします〜〜
![]() |
この記事に
昨日のカズ君の動画です。撮影と動画アップはまっちゃんからの提供です。
ニトロ15%で標高700mでは、つらそう〜〜後、オートロも浮き悪いようですよ〜〜
私達はこの過酷?の条件で飛ばしているのはある意味すごい???
このフライト後にグランプリの音楽フライトも披露してくれましたが、グランプリ当日の楽しみとしておきましょ〜
このフライトはまっちゃんのフラッシャー600を飛ばしてもらった時のです。
そうそう、、まっちゃんはフラッシャーの代理店になるようですよ〜〜
私の話題ですが、、今日も普通に飛ばしてきました。。今日は風が強く曇っていたので面白くなかった。。
帰宅後、、昨日岩佐さんに700のキャビンの塗装方法を教えて頂いたので、今日、早速試してみました。
結果は失敗しました。岩佐さんは簡単にやっていましたが、いやいや難しいではないですかぁ〜
折角のキャビンが、、まー愛嬌と言うことで・・・
塗装したところはTREX700の文字と先端に稲妻いれてみました。。
本当は影も入れたかったのですが、うまくできそうにないのでやめてしまいましたとさ。。
次回は頑張っていい塗装しよっと。。
![]() |
この記事に
昨日、岩佐さんより電話があり、本日一緒に飛ばしましょう〜って事で当飛行場に足を運んで頂きました。
本当は再来週の予定でしたが、来週より梅雨入りみたいで、雨で中止になればと言う事で、岩佐さんが気をきかせてくれました。今回は私の700のキャビン塗装がメインでもありました。。
キャビンの下地を仕上げておかないと今日中には間に合わないと・・・
昨日、帰宅後、蛍光塗料をホームセンターに買いに行き、その後キャビンの下地を処理して、サフェーサーを入れ、下地に2色を塗装しました。。気がつたら、夜の10時になってました。。
![]() ![]() ![]() ![]() ここからどう変化するのでしょうか〜〜と・・・
飛行場に一緒に行き、、、到着するなり塗装開始です〜〜〜
![]() ![]() 塗装完成〜〜〜
後は私がクリヤーを噴いて終了て終了となりますが、最後の仕上げを失敗しないように注意をしたいと思います。。エアーブラシの塗装方法も丁寧に教えて頂いたので、今後の塗装に活かしていきます。
ここからは、ヘリのフライトの話題に変更〜〜〜〜〜〜〜〜
カズ君上手いですね〜〜〜
グランプリでのフライト演技を音楽をかけて披露してもらいました。今日の出来は40%位だそうですが、
仕上がればいいですよ〜〜今年こそはトップ・・・^o^ 頑張ってください〜〜〜
塗装の写真は山ほど撮りましたが、フライト他の写真は次の1枚だけ(汗)
![]() 来月は私達が高崎の飛行場にお邪魔します〜よろしくお願いします。
本日は岩佐さんお疲れさまでした、。本当にありがとうございました。。。
それと、、自作600エンジンマウントですが、効果ありましたよ。ホバでも違いありますね〜
私はヘナチョコフライトを数フライトして終了〜〜
明日は早朝より公園に草刈りがあり、その後飛行場へGOGO予定です。。
今日は疲れたので、早く寝よと。。 |
この記事に
どうも私の600N+55HZは他の人と比べるとエンジンが回っていないように感じてました。
これって、フレームが2mmのFRPフレームであるから、エンジンのパワーを引き出せない??のかな??と
思い、取り敢えず適当な形のエンジンマウント作成してみました。
簡単に作成したので、形などはシンプルです。
![]() もしかすれば、2mmのカーボンフレームにすれば必要はないのかも?よくわかりません。
1.6mmのカーボン・FRPフレームは50エンジンなら問題はないのかもしれませんが、
55や56エンジンになると1.6mmフレームではパワーロスするのかと勝手に思ってますが???
作成したマウントですが、適当に作ったので、肉抜きもそれ程考慮していなく重たい(47g)です。。
なので、少しでも軽量にする為にフレーム補強パーツを外しました。
しかし、トータルで13g重くなってしまった。
最近は使い勝手や補強等で重量化してきます。これはまずいですすね〜
これからは少し軽量化も考慮しないと・・・
外したパーツ(純正エンジンマウント・フレーム補強アルミ板)
![]() 装着パーツ(エンジンマウント・フレーム補強カーボン)
![]() エンジンに取り付けてみました。
![]() 機体に搭載して終了〜
![]() 今週末テストして結果どうなりますかね?結果がでなければ、ただ重くなるだけなので外そうかな。。
それと、修理にだしていた充電器が帰ってきました。
アラインカップで購入した充電器はバージョンが4.4だったのですが、修理(新品交換)は4.6になってました。
ちょくちょくバージョンアップされているのですね〜〜
更に、修理(新品交換品)は電源ケーブルにコワが巻かれていました。ここもバージョンアップ?ってね。
![]() |
この記事に
[PR]お得情報