過去の投稿月別表示

[ リスト | 詳細 ]

全5ページ

[1] [2] [3] [4] [5]

[ 前のページ | 次のページ ]

リフォーム7

そろそろ1ヶ月が経とうとしていますが、外壁が貼り終わった状態です。
進行状況が悪いように感じますね〜
本日からコーキング作業を開始するようですが、明日が雨模様なのでどうなるのでしょうかね?
コーキングが終わり、飾りを付け、足場を外し、大工さんが下野のサッシ・瓦の基礎を、その後
瓦屋さんが瓦をのせ、サンルームを戻し、サンルーム周りに外壁をはり、又、コーキングを行い
、ウットデッキを戻し等の作業が残っていますが、いったい完成はいつになるのでしょうか??
12月中旬には終わってもらいたいな〜

イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4

この記事に

開く コメント(2)

今日もいつもの飛行場に行って飛ばしてきましたが、注意力がなく落ち着かずよくわからない一日でした。この時期?と思えない暖かい過ごしやすい日で、色々とあって到着した時間も遅かったので、午前中のみでは飛ばし足りない為に、この飛行場で初のお昼を食べにコンビニに行きカップラーメンを・・・お湯は飛行場にまっちゃんが持参していたストーブで!!
更にインスタントコーヒーもゴチになりありがとうございました。又お願いします〜

と、本題に、フタバ製のGY520+BLS251ジャイロセットをREX700に搭載してみました。
ジャイロはフタバ製ですが全日本遠隔制御さん(ブログ友)から中古品ですが程度がいいものを格安で購入しました。ありがとうございます。。
イメージ 1
.
イメージ 2

飛ばした感じですが、あくまで私が感じた事を書きますが、私的感想ですので・・・
このジャイロはやはりGY系ですね。GY611等を使用していた頃を思い出しました。
常に抑えが働いているような感じで、スロー系のPサークルとかPスネーク(できませんが)とかは
いいように感じましたが、高速系は???かな。。下手な私がPフリをやれば、JR系ジャイロでは
綺麗にできる時もありますが、GY520では何かぎこちないように感じました。
パソコンで色々と設定できるみたいですので、設定すればどうなのかな??
購入してみた方がいいのか、そのまま外して元に戻した方がいいのか?どうしようかな・・・

今日は自分の事で一杯で余裕もなく、飛行場で写真一枚も撮ってないので、家に帰ってきてから・・
イメージ 3

この記事に

開く コメント(8)

8FG他試してみました

今日は双葉から発売された8FGをお借りして飛ばしてみました。。
14MZと比較すると若干早いと思いますが、思っていた程ではありませんでした。
JRの12Xの方が早いようにも感じてしまいました??う〜んどうしようか??
イメージ 1
イメージ 2

次にk&Sから発売された「3D用カーボンメインローターCB600」も試させてもらいました。
1フライトしかしませんでしたが、初っ端に感じたのはラダーの入り・回りがいいな〜と。
ツボにいれて飛ばすと回転落ちも少なく舵の切れがよく面白いローターだと思いました。
最近色々なローター飛ばしていますが、スタイルによって決まってくると思いますが、
どのローターも特徴があってどのローターがいいとか言えなくなっちゃっています〜
その中でもファンテックがオールマイティかなとも・・・
イメージ 3

今日も寒く、ストーブで温まりながらのフライトでしたが、皆さん集まっていました。
これからは防寒対策をしないとだめですね〜
イメージ 4

この記事に

開く コメント(8)

今日も色々と・・・

やっと、フラッシャーの修理が完了しました。1ヶ月位かかったかな。
機体の修理のついでにアラインの410Mサーボに替えました。
後はテールローター内のベアリングを替え、ワッシャと加え等しました。
飛ばしましたが、問題もなく飛んでくれましたので一安心です。
イメージ 1

次に車にちょっと面白そうなものを付けてみました。
結果どうなるのかな〜いい結果がでればいいな〜〜
イメージ 2

次にお友達の8FGと私の14MZの重さを量ってみました。
429gも差が・・・
重さよりきになったのはエンコンスティックのストローク量です。
ここがどうでるか???私には合わないかも???
イメージ 3
イメージ 4

この記事に

開く コメント(14)

リアルフライトでは必要でなかったプロポが・・・
フェニックスでは必要になり、プロポを調達(お借り)して改造しちゃいました。
まず、フェニックスのアダプタと接続する線と電源線をプロポより引出ました。
イメージ 1
後は電源を確保して、完成したのが次のような感じです。
イメージ 2

次に、プロポのスティックの長さが長いので5mm縮めようかと。(現使用中の14MZと同仕様に)
Mスピードから発売されているショートタイプ交換用のパーツを使用してスティックを抜き取り。
イメージ 3
グラインダーでもいいのですが、旋盤を使用して5mm落としました。
イメージ 4
完成はこんな感じです。
イメージ 5
今日からフェニックでシュミ練するぞ〜
でも、一番の練習課題の「日替わり・時間替わり」の不安定がなくらないとだめです。
ここが縮められないので、実機では何もできないんです。。辛いところです。

この記事に

開く コメント(8)

全5ページ

[1] [2] [3] [4] [5]

[ 前のページ | 次のページ ]


未来のためにがんと向き合おう

[PR]お得情報

PCが遅い、画面に何か出る!
修理お申込みでポイントプレゼント!
パソコンドック24<トクプレbyGMO>
ヘアケア新商品がもらえる!
サロンスタイルビオリス
プレゼントキャンペーン!

その他のキャンペーン


プライバシー -  利用規約 -  メディアステートメント -  ガイドライン -  順守事項 -  ご意見・ご要望 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2019 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

みんなの更新記事