体調はあまり回復していませんでしたが、初飛行会に行ってきました。
体調が悪いから、寒いのだかなんなのか、わけわかめ><
今日のメインはKDS INNOVA550の処女フライトがメインでしたが・・・・
詳細は最後に!!
まっちゃんがお雑煮を用意してくれました。いつもありがとうございます。
心も体も温まりましたよ〜〜〜
![]() ![]() さてとフライト記事に
INNOVA550ですが、E-barはV-barに似ているフィーリングで飛びもそれなりに良かったです。
でも、E-barの設定がわからいところとアンプの設定も確認せず飛ばしたのですが、それが最大のミスでした。
体調が悪く調整をちゃんと確認していかなかったって言うのが言い訳です。最後に!!
まずはKDE INNOVE550の動画から〜まだ完全体ではありませんが、とりあえず撮影しました。
いつもの通り腕の事は言わないでね^^〜
なんかREX550も撮影していたようなのでアップします〜
ついでにハブこんなのにしていました。ホビキンで15ドルだったような〜〜
![]() 息子REX550フライト。本人は伸び悩みしてしているそうです。私に似ていて波が多いような気もしてます。
こばちゃんREX600N
THさんREX600N
今年は初の電動へりを購入するようです。フライトの方もがんばってね。
hh4923さんこばちゃんのREX600Nで
最後にINNOVE550がジンクスの餌食になってしまった。
私はどうも「初」が付くと落ちる&トラブル見舞われます。。
最後に息子が飛ばしたいっていうので、飛ばしたのですが、フリップすると同時にラダーがクルクルパーに
横にいた私は即座にプロポを奪いホールドを入れた途端急降下、アボーン〜〜
前記にも書きましたらE-barのわからない部分で、ガバナーモード設定で、ホールドONで電源を入れると
V-barのオートトリムを設定するかのように2回スワッシュが動きましたので、とりあえずピッチカーブをALL0%
(−12°)に設定しておきました。。家に帰ってからゆっくり調整しようと暫定的に設定したのが、大失敗でした。
なので、ホールド入れた瞬間に動力は切れるが、ピッチもー12°になるので、急降下するのは当たり前ですね〜このピッチカーブを0〜100にしておけば、無傷で回収できたのに悔やまれます。
根底はテールローターハブのネジが緩んだ事によるものだと思います。
で、、で、、写真ではわかりにくですが、かなりボロボロです。。修理にいくらかかるんでしょう??
![]() そういえば、、嬉しい事に数名の方が入会するようです。
たくさんいた方が楽しいでの嬉しいことですね〜〜〜
さてと、INNOVAの修理見積もりとパーツ注文でもしますかね><
はぁ〜〜ため息が・・・
|
この記事に
- >
- Yahoo!サービス
- >
- Yahoo!ブログ
- >
- 練習用