全体表示

[ リスト | 詳細 ]

記事検索
検索
苦悩の日々。
精神状態が・・・
その中でも、ラジコンで知り合った仲間に助けられています。
risoさん、テラスターさんにはもう感謝の一言です。
私ひとりでは・・・
人の大切さ、温かさを感じています。
こんな状況なので、ブログも・・・
ラジコンも・・・
来年はどうなるんだろう?
でも、なんでいつも私はスムーズにいかないんだろう?
日の目を浴びる日はくるのだろうか?
まだ苦しみは続きそう(激涙)

この記事に

開く コメント(13)

今日は数か月ぶりに飛行場へ行きました。
まあちゃん〜とテラスターさんと3人でした。
私はREX670で、色々なローターを試したくて・・・
SABの620mm、ファンテックのFT-620X (H) 、SABの650mmを。
まぁ〜〜寒すぎて指が動かないは、神経伝達も悪くて、思ったように飛ばなかった。
ちょっとあまりの下手さにショックを受けました。
先週のクルクルパーがあるので、恐怖感ありでかなり慎重にとばしました。
ローターですが、それぞれ良いところもあり、悪いところもあるので、設定をを替えない状態では、このローターがGOODってはまだ思えませんでした。
設定を替えてもっと飛ばしこみたいです。
それには機体トラブルがないことが前提ですね。
今度はファンテックのローターにもっとピッチつけて飛ばしてみます。
そうすればこのローターありかも。
SABの650mmはピッチがリニアに反応しますが、ドカンって引きはないですね。
イメージ 1

REX700Xは私の中ではかなり良い機体だと思いますね〜〜
こちらも今度、EDGEで飛ばしてみます〜
イメージ 2

本当はもっと飛ばしたかったのですが、午前中でおしまい!!
いつもの現場にGO。。

バックホウの鍵無くした〜〜〜参った!!
燃料タンクの鍵がないので、燃料をいられない。参った!!

それに、整地している場所に水脈があって、どんどん水浸しに土場はグチャグチャ。
どうしよう?
それにしても悩み事が多くて参ります。

この記事に

開く コメント(11)

改REX670Nですが、先週、SABの650mmのローターを付けて飛ばしたところ、2分でテール側のトルクチューブギアがズル舐めでクルクルパー〜〜〜
よく考えてみるとゴブNと比較しようとした考えに間違えがある?かと。
ゴブNは700がベースなのに対し、改REX670はベースが600なんだから無理があるのでしょうかね〜(ヘット関連・ベアリング・その他)

もう一度だけ650mmを試してみたいので、テール関係(ケース・ギア)をREX700用を取り付けてみました。テールローターは95mmでいってみます。
テールを強化した事で、今度はフロントのトルクチューブギアが舐めそうで怖いですがチャレンジしてみます〜
イメージ 2

今週末、できたら、飛行場で飛ばしてみたいな〜♪


イメージ 1

今夜は東京で暮らしていた頃の学生時代の友達と飲みます〜〜
楽しみ〜〜〜お酒はちょっとしか飲めないので、いっぱい話をしよう♪

この記事に

開く コメント(7)

クルクルパー

今日もちょぃとゲリアGOで現場作業の合間に飛ばしました。

テラスターさんにSABの650mmローターをお借りして、REX670Nで飛ばしました。
イメージ 1

しかし〜飛ばし始めて2分でテールのトルクチューブギアがズル剥けでクルクルパー墜落って感じです。フィーリング的にはいい感じでしたが、これからっていう時に・・・
イメージ 2

被害はテールトルクチューブギアとサーボホーン1個でしたが、この先どうしようか迷ってます。この仕様だとギアに負荷がかかりすぎるのか?
もう恐怖感しかなくなってしまいました。

REX700Xの方はアンプの設定を再設定したら、正常に戻りました。
この機体は「あり」ですね〜〜
しかし〜私のは購入時より「赤ギア」でしたが、「黒ギア」仕様ではフロントのトルクチューブギアが舐めるって言う話を多く聞くので、赤ギア仕様でもちょっと心配が残ります。なので、暫くは思いっきり飛ばせないかも。

それから、テラスターさんがゴブニトロを完成させて披露しました〜〜
テールのジャイロ感度が高く、あまり回転をあげられなかった為、ホボして終了って感じでしたが、ポテンシャルは良さそうです。完璧に仕上げて思いっきり飛ばしたいです〜〜
イメージ 3

明日は作業に集中します〜〜〜〜

この記事に

開く コメント(19)

今日は通院やハローワークに行くために会社休みました。
まずはハローワークで登録して、色々と相談しました。はぁ〜これから大変だなぁ〜と痛感しました。厳しい現実と向き合わなければですね。

その後は美容室に行き、病院へ。
一旦帰宅して、床暖ボイラー(また、調子が悪くて)を弄りましたが、完全に基盤がダメで諦めます。

ちょっと時間が取れたので、700Xと670Nを持ってゲリラGO。

先ずは、670から、振動はなくその点は良かったのですが、ローターが、ダメポ。ファンテックの620mm(激軽ローター)話にならん。
イメージ 1


次にドキドキしながら、700Xを飛ばし始めました。ファーストフライトは緊張しますね。こちらはアンプの設定か、壊れているのかわかりませんが、常にフルスロットル状態。スロットルカーブの値変えても一緒。ヘリジャィブなんですが。
以前もこう言う症状あったような(汗)
飛びですが、機体が軽いからぶっ飛びですね。まぁスロットル100%で飛ばしていると一緒だから(超汗)。
でも、J○さんの例の機体よりいいかも。もう少し飛ばし混みたいですが、今度はいつ飛ばせるだろうか?
イメージ 2


あぁ〜ゆっくり飛ばしたなぁ〜

明日も1フライトだけ、670Nを650mmのローターでお昼休みに飛ばせたらとばしたいと思ってます。

ちなみに今も病院で順番待ちです。

いつになったら呼ばれるんだい😖

この記事に

開く コメント(15)


小さな命を救うために

プライバシー -  利用規約 -  メディアステートメント -  ガイドライン -  順守事項 -  ご意見・ご要望 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2019 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

みんなの更新記事