全体表示

[ リスト | 詳細 ]

記事検索
検索

到着〜〜

海外からお荷物がやっと到着しました〜
イメージ 1
 
中身はこれでした^^
イメージ 2
 
イメージ 3
 
説明書はやっぱ英語でした。当たり前かぁ〜
設定出来るんであろうかぁ〜かなり心配〜
取り敢えず挑戦してみよっと!!
 

この記事に

開く コメント(20)

今日も・・・

今日も500ちゃんはチョビット困らせてくれましたね〜
でも墜落ではないので、今週は良かったとポジティブに上向きだと信じて!!
何がと言うとフライト中にギアが欠けたような音と嫌な音の連発でとても不愉快な音でした。
飛行場で確認したところ、ピニオンギアが上側に上がりピニオンギアのギアの立ち上がり部分?とメインギアが
噛み過ぎでメインギアから削れカスが発生。。
モーター交換時何度も確認してピニオンギア位置を決めたのになぜ????
 
帰宅後、原因究明開始〜
モーターの本体が2mm位上下します。うぅんなぜ?
モーターを降ろしてみました。このイモネジが緩んでるでは、ここまでは確認しなかった〜
イメージ 1
モーターシャフトと位置を決め固定しましたが、上についているC-クリップとベアリングが擦れそうなので、念の為にシムを入れました。これでしっかりと固定しました。
イメージ 2
モーターを機体に戻してメインギアーを良くみたら、ギア欠け発見!!これかぁ〜歯飛びしたような音は!!
イメージ 3メインギアも交換して終了!!これで異音は治るかなぁ〜〜〜〜
このモーターですが、KV値も高いのでパワーはありますね〜いいかも、しかし燃費が悪い!!
 
フライバー付きに戻した700ちゃん
半年ぶりにバー付きを飛ばしましたが、バー付きの方が安定していて、バーレスにしなくても十分じゃん!!
パワー感は落ちますが、暫くバー付きで飛ばそっと!!CGY750が来たら再度バーレスに・・・
イメージ 4
 
こんな感じで週末が終わったな〜忙しかった週末だったな〜〜
来週は3連休ですね〜天候はどうなんだろう〜〜
 

この記事に

開く コメント(12)

200V化〜〜

今日はこちらでは少し暖かったかな〜〜でも寒かった〜〜
飛ばしに行きましたYO~~〜
500で初めてガバナーモードで飛ばしてみました。今までここで回転がっていう所でも回転落ちが少なく、ピッチの引きも良く感じました。でも3Fでガスカーブに戻しちゃぃました。また、ガバナーでやってみます〜〜
取り敢えず、今日は無事に帰宅しました。でも、明日があるから油断はできませんね〜
 
帰宅後、奥様がお仕事なので、子供達にお昼を作り、娘の塾に送っていき、、、ここから電源200Vのスタート〜
なんで200Vにする事になったと言うと間違えて購入してしまった安定化電源が200V入力だったので・・・
まず、購入したブレーカーを充電専用に追加・設置!!
イメージ 1
 
ここから外のヘリ小屋まで線引き開始〜〜
イメージ 2
 
天井裏の配線は息子がやってくれました。ありがと!!この奥に息子がいたのですが写ってなぃや〜
イメージ 3
 
宅内から外に配線〜〜
イメージ 4
 
こんな感じで引きだし完了!!
一安心した所ここで娘から電話が、「なにやってるの待ってるんだけど」怒って電話かけてきました。
塾のお迎えに時間を忘れてました。急いで迎にいきました〜寒かったよ〜30分も待っただよ〜プンプンしてましたね〜〜ゴメンと一言。帰宅後作業開始〜〜
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヘリ小屋へ配線完了〜200Vなのでコンセントは間違えるとヤバそうなのでこんなのにしました。
イメージ 6
 
で、電圧をチェック〜〜おぉ200Vきてるぞ〜〜
イメージ 7
 
このスイッチング電源の為に・・・
効率良く使うためにファンをつけたり、ブレーカーも装備しました。
イメージ 8
 
完成〜〜〜〜〜充電開始〜〜〜〜〜
今まで使用していた電源も200V対応なので、全て200Vに変更して充電開始だ〜〜〜ぞ〜〜
イメージ 9
ここまで苦労して200V化すると更に充電器が欲しくなってきたな〜〜〜
疲れた一日でした〜〜
明日に備えて今日は早く寝よっと!!おじさんは疲れに弱いです。。
 

この記事に

開く コメント(16)

昨年の12月中旬から、やり事成すこと悪い事ばかりで・・・
いつもの愚痴なので・・・
 
ヘリは毎週、故障・墜落のオンパレード〜〜
 
購入するものはミスや不良ばかり〜〜
1.海外に注文して、在庫ありであった、CGY750、、もうすでに引き落としされているが、物はいつくるのだろう?3  月かな。
2.安定化電源は200V用を買ってしまって、宅内からへり小屋へ電線を引くはめに。自分でやるので金額は大  したことはないですので、その点はまだいいのですが、めんどくさい!!
3.ホビキンから到着したリポは不良ぽぃ。電圧が不安定で・・・このリポ使えるのかな?
4.ヤフオクでスコーピオンのモーター落札したものの壊れている。
 ちょっと、この件は上手いこと出品者にやられましたね〜危険だと思っての取引だったのですが、ちょっと頭に 来ます。次の内容が出品者の商品紹介文です。どう思いますか?うまい逃げ方で書いてますよね〜〜
****************************************************************************************
「スコーピオンのHK-3026-1900KVとアライン純正RCE-BL60Gのセットです。

T-REX500に積んでいたものになります。
フライト中に突然モーターがとまり動かなくなりました。
アンプから焦げたようなニオイがしてますのでアンプは焼けてしまったと思われます。
モーターは手で回すと一部でコリ?ゴリ?のような感じがあります。
モーターは正常なアンプを使えば回りそうな気もしますが、アンプが使えないため動作確認できません。
中古で入手したものですので以前の状態は不明です。

以上のような内容ですのでジャンク品として出品します。
上記内容、ジャンク品をご理解の上入札おねがいします。
ジャンク品につき落札後の一切のクレームは受付できませんのでご了承ください。」
*****************************************************************************************
説明文の内容でモーターがロックしてアンプが焼けたと推測はしましたが、モーターはコリ?ゴリ?とあったので完全にロックはしていないなと。もしかすればコリゴリはベアリングの可能ありかなと。
モーターは正常なアンプを使用すれば・・・で、もしかすれば大丈夫なのかなと。
もし、アウター側の筐体?だけつかえれば、私の壊れたモーターが復活できるかなと。
ここで一番重要な点は中古で入手して・・・ここが一番の逃げ文ですね〜後はいつもの通りジャンク!!
この方は間違えない壊れて使えないとわかっていたのを上手い文章で落札につなげましたね〜〜
やられた〜〜と思って諦めます〜〜
 
一応、現状をみてください〜〜
モーターばらしてみました。マグネットと割れているし、マグネットは接着剤で修理されています。
ここをごまかす為に「中古で入手して・・・」で!!何度も書きますが、自分にミスですが、やられたな〜
イメージ 1
イメージ 2
 
最近こんな事が多いので・・・ 疲れますね〜
 
ヤフオクにも注意が!!
 
早くこの波から脱出したい〜〜〜
すみません愚痴ってしまいました。

 
 
 

この記事に

開く コメント(20)

12月より毎週トラブル続きの500のモーターをTurnigy Typhoon 500H Heli Motor 1800kvをホビキンよりリポ他(頼まれ物)と一緒に購入しました。
このモーターの寿命はどのくらいなんだろう??
暫くしようしてダメポだったら、やっぱスコーピオンに戻そう!!
イメージ 1
 
次に700の3G仕様から、フライバー付きに戻しました。
氷点下での3Gは・・・
海外に注文してあるCGY750が到着したら、再びバーレスにします〜〜
イメージ 2
 
更に550の3Gも外しました〜〜
こちらは、そのうち届くであろうマイクロビーストに乗せ替えます。
イメージ 3
 
残るは600の3Gだぁ〜〜こちらは3Gのまま飛ばそうかと考えてますが、ビーストがよかったら、、どうしよう〜
 

この記事に

開く コメント(16)


未来のためにがんと向き合おう

[PR]お得情報

ヘアケア新商品がもらえる!
サロンスタイルビオリス
プレゼントキャンペーン!
PCが遅い、画面に何か出る!
修理お申込みでポイントプレゼント!
パソコンドック24<トクプレbyGMO>

その他のキャンペーン


プライバシー -  利用規約 -  メディアステートメント -  ガイドライン -  順守事項 -  ご意見・ご要望 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2019 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

みんなの更新記事