今日のニュースで高速道路料金「休日上限1000円」を6月にも廃止だってさ。
消費税も3%増税で8%になるようですしね。
震災の影響は低所得者にとっても辛い現実になりそう〜
給料が上がって税率が上がるのであればいいのですがね〜〜
これからは低所得者は控えめな生活になりそうですね〜逆効果?
オフミ会等も高速が1000円っていうのがあり、安く行けるって考えであったと思いますが、これからは・・・
これも震災で被災された方々の為と思うとしょうがないのでしょうかね!!
原発事故での増税は私は許せないな!!
とつぶやきました。
|
この記事に
- >
- Yahoo!サービス
- >
- Yahoo!ブログ
- >
- 練習用
民主党は、震災にかこつけて、マニフェストの内容をすべて無しにできてよかったネ!
かんさんも延命できてよかった!ってことでしょうか?
ゆるせねぇ!
2011/4/22(金) 午後 6:35
返信する
もりちゃんさん
この非常事態なのでしょうがないかもしれませんが、本当にその通りですよね〜
2011/4/22(金) 午後 7:52
返信する
休日上限1000円は、私にとっても痛い所です。
実家に帰る時には、いつも高速ですからね(__;)
増税は、しかたないですが本当に逆効果だと思いますよ。
どうせ増税するなら贅沢品(高級車や意味も無い高性能な電化製品などなど)に
おもいっきり課税すればいいですよね。
でも、そんな事を言えばヘリも趣味の贅沢品になってしまいますが(^_^;)
2011/4/22(金) 午後 8:56 [ riso ] 返信する
高速1000円廃止は非常に困ります〜〜〜!^^;
6月をめどにって、随分早いですね・・・。
廃止になる前に、思い切って遊びに行こうかな〜〜〜!?
5月の休日は用事で埋まっているので、6月まで1000円だったら第2土曜を狙って行こうかな〜〜〜!って思いました〜!^^
2011/4/22(金) 午後 9:21
返信する
risoさん
そもそも民主党は政権交代の為のバラマキ策であったのかとも思いますが、低所得者にはよかった制度でもありましたよね〜
子供手当にしても児童手当は給料より引かれてましたが、少しはプラスでしたよね〜それも終わってしまいますしね。。
バラマキのおかげで得をしていた人は多かったようにも感じてますね〜これから、庶民より税を徴収するようになれば、低所得者は生活水準を下げて生活すると思うので、お金を使わなくなるのではないかなとも私は思ってしまいます。どうなんでしょうね?
日本沈没ですよ〜〜〜
ある教授が以前から津波対策で5mの防波堤ではだめだと言っていたのに東電はまったく聞く耳もたずで、あげくのはて、これですよね〜
頭にもきますよね。津波による被害も多いですが、原発事故による税収は勘弁して欲しいですよ〜
先月の給料手取り12万の私には痛い税制ですよ。
でも、被災された方の事を考えるとしょうがないっても思いますね。
しかし何度も書くようですが、東電には頭にくるな。。
また愚痴ってしまいました。
2011/4/22(金) 午後 10:06
返信する
pontaさん
私も6月までには、娘の合格祝いで旅行って話がありますので、1000円の内にどこかに行こうかと考えましたね〜
しかし、日程が・・・どうなることやら。。
2011/4/22(金) 午後 10:10
返信する
高速はともかく、消費税率アップは反対ですね。被災者や、被災企業などの弱者にも増税を強いるし、消費税増税→消費の冷え込み→未曾有の不況→税収減→復興の資金がない→増税・・・・デススパイラル。。。思い切って逆に消費税減税して、消費をアップした方が景気が良くなって税収がアップするかも。北風と太陽です。金持ちの金出させるために、思い切って、国債のみ相続税を免除するとかすれば、まとまった復興資金が確保できると思うのだが。あくまで、個人的意見です〜。
2011/4/22(金) 午後 10:40 [ Takachan ] 返信する
takachanさん
今は全てにおいて、低所得者は辛い現実ですよね〜
金がある所にはお金が集まり、金がない低所得者は一方的に出て行く制度ですよね〜これで経済が回るのかなって思いますよ〜
給料月100万もらっている方が月に20万の生活をすれば消費税16000円を納めても784000円は貯蓄できるのに対して、給料月20万の人が月に20万全額の生活をすれば184000円しか購入できず、貯蓄は0円ですもんね〜〜〜
消費税も一律ではなく所得に応じた税率にしてくれれば、まだ納得もいきますがね。。
法人税さげても給料は上がらないし、生活しやすい制度にしてもらいたいです。これから、どんどん日本は冷え込みます〜〜〜〜
2011/4/22(金) 午後 11:05
返信する