過去の投稿月別表示

[ リスト | 詳細 ]

2019年02月

← 2019年1月 | 2019年3月 →

全2ページ

[1] [2]

[ 次のページ ]

2009年に始めたこのブログ。
節目の10年で終わりですか。
以前にも同じような終了案内があってFC2に移行した記憶がありますね。
その時は記事は移行できましたが、コメントまでは移行できませんでした。
今回は移行ツールではどうなるのですかね?

移行して、お友達もゼロスタートになし、他ブログでラジコンネタを投稿している方ってどの位の方がいるのでしょうかね?

私は日記として継続してきたので、移行して誰もみない記事でもいいので、継続していこうかなぁ〜?それともラジコン自体が衰退しているので潮時かもね。
どうしよう?

話は変わり、ラジコンネタに!!
久々に私のお気に入りのINNOVA550君の動画です。
きんさんが撮影してアップしてくれたようです。なにやら2/3日のフライトみたいです。この機体はおそらく8年位飛んでいると思いますね〜〜
要所要所はREXのパーツを使っていますが、軽く2000Fは飛んでいるのではないですかね?ベルトは一度も交換した事がないし、フレーム関係も交換した事ないです。
何よりパーツの値段が安かったので私には最高の機体でしたね。
今ではもうパーツの入手が厳しくなってきたので、こちらも手持ちのパーツが無くなり次第潮時かもね。次はXL行きたいですね〜
これ動画がINNOVA君の最後の動画アップですかね〜〜


この記事に

開く コメント(8)

昨日に続き本日も午後より移植作業を開始しました。
配線も違うので、すごい苦労しました。
左が購入したライト付属品で右が純正です。
もう覚えていませんが、多分HID用とハロゲン用があって、確認不足で誤ってハロゲンタイプを購入してしまったですね?
イメージ 1

何とか苦労して車に取り付けましたが、ライトの形状も微妙に違っていますね。
バンパーと干渉するし、形状があっていないから隙間やズレが生じました。
まぁ〜社外品だからしょうがないのでしょうかね?
こちらもGクレードとGTグレードでライト形状もちがうのでしょうか?
もう今となってはさっぱりわかりませんね。
イメージ 2

一応動作確認はしましたが、ここで問題が!!
ライトの光軸があってないとね。まぁわかってはいたのですが、とある場所にいって
ちょっと調整はしてみましたが、もしかしたら、HIDとハロゲンではライト内部の反射板が違うのかも?
もう少し調整してみますが、オートレベライサーも正常に動作しているようにも思えないなぁ〜〜?
まぁ〜2日間(賞味1日)苦労しましたが、無駄な時間とお金を費やしたかも?
さて、どうなるでしょうか?

また、買い直さないとだめかも?
はぁ!!

この記事に

開く コメント(13)

今日の午後3時頃に息子が86のヘッドライト交換しようと言われ、まぁ2時間もあれば終わるかと思い始めました。
まずはバンパー外しから、車高が低いのでウマかませるだけで大変です。
だってジャッキが入らないから〜〜
バンパーもコーナーウインカーの取り外し方がわからずちょぃ苦労してなんとか。
イメージ 1

後はヘッドライトの本体外して、付け替えてウインカーケーブルを一本かませれば終わりかと思い新品の社外ヘットライトを見たら、コネクターがまったく違う形状でないですか。電球も純正はHIDなのに、ついていた電球はただのハロゲンだし。
この段階でもう嫌になりましたね。
すべて配線毎交換しないといけない事ですよ

まぁ〜そこにきてレベライザーまでついてので、レベライザー関連もコネクター違うから配色だけで極性はわからないし、もうムカムカしてきましたね。
息子がLINEで送ってきた商品を購入したのですが、購入時によく確認しなかった
私も悪いですが、こんな商品売っちゃだめでしょ〜〜
だって、説明書きも何も無かったしね。
86前期って書いてあれば普通にポン付けでいけると思いませんか?
4カ月位前に購入してはっきりとした金額覚えてませんが、結構お値段もしたような記憶が。

しょうがないやるか〜で、テスターで確認しながら・・・
イメージ 2

コネクターが違うから配線、総入れ替えにてこずるし、内部のコネクターも違うから配線切って半田したりとかで、片側を組み換えするだけで1時間以上かかりましたよ。
しかも、内部形状が違うから電球を通すスペースも狭く、光軸を調整するネジで調整してスペースを確保したので、同じ回転数戻しましたがズレているでしょうね。
まぁ〜このずれば新車からずれているので、まぁいいとしても、レベラーザーの調整は今までした経験がないので、よくわかりません、とりあえず適当合わせ。
大丈夫か?
もう片側のライトも同じ作業をやるのかと思うだけで、もう嫌だ〜
自分の車でないし、息子はまったくできないからほぼ見てるだけだし。

明日の午前中はちょぃと飛ばしに行きたいと思っているので、午後、何とか仕上げないと。

配線含めこれでいいのかも心配なので、できるんかい?

この記事に

開く コメント(8)

だめですと

今日、社長に退社願いをしました。
しかし、あぁ〜でもねぇ〜こうでもねぇ〜とか何とかで、受理されませんでした。
最後にも今月末で辞めますと言ったのですが、頼むからもう少し様子をみて欲しいと
言われ、しょうがないので、今月末に再度お話をする事にしました。

会社って、入社も退社も大変ですね。

この記事に

開く コメント(14)

フタバの送信機にはエレポンと言う設定項目が無い?みたいですね。
私、飛行機関係まったくわかないので?です。
今日、飛行場でお話した感じではエルロン打つとエレベーターも同時に動き、
エレベーターを打つとエルロンも同時に動くような設定みたいな話でした。
プログラムミキシングっでこんな感じの動きを作成していたが、これでいいの?
よくわかりません??
動作方向(リバース)はいくらでも変更で動作量も調整できるけど、これでいいのか?
です。
一応、動画あげてみます。こんなんでいいの?

追記
こんな感じですか?
これでいいのであれば何とかなるのかなぁ?

この記事に

開く コメント(8)

全2ページ

[1] [2]

[ 次のページ ]


小さな命を救うために

[PR]お得情報

ヘアケア新商品がもらえる!
サロンスタイルビオリス
プレゼントキャンペーン!
\毎日もらえる/
無料アプリでお小遣いポイント
プレモノ応募でプレゼントもGET!

その他のキャンペーン


プライバシー -  利用規約 -  メディアステートメント -  ガイドライン -  順守事項 -  ご意見・ご要望 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2019 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

みんなの更新記事