息子と!
ちょいと❗ 直江津水族館激混み さてと帰るかぁ |
この記事に
- >
- Yahoo!サービス
- >
- Yahoo!ブログ
- >
- 練習用
こんにちは、ゲストさん
[ リスト | 詳細 ]
今日は七夕ですね。
この豪雨により各地でかなりの被害がでているようですね。
こちらも雨がかなり降りましたので、飛行場に行ってみようかと思ってますが、
色々とやることが多くて。
マジでラジコン熱が・・・
シュミ練もまったくやってない(激汗)みんゴルは一生懸命やってますが。。。
本題に昨日から作業を開始したのですが、アルトワークス君から異音が発生しまして、色々と確認・診断していたら、あちらこちら壊れていますね。
まぁ〜17年前の車ですから仕方がないとは思いますが、リアブレーキ(キャリパー)
は購入時から壊れていた感じですね。(サイドブレーキが甘かったので)
サイドブレーキケーブルが錆びついていると思ったのですが、そうではなく、
キャリパー自体の錆び付きが原因でした。
ただ、ケーブルのゴムをちょっと触ったらゴムが切れてしました。
そこで、GPクリアーの出番です。まさかここでも使えるとは、いい商品ですね。
下のようにGPクリアーで接着してその後収縮チューブで養生しました。
![]() ここからが、大変でした。下の写真のように錆びがひどくて。 ![]()
もうキャリパー本体を交換した方がよい状況ですね。
ネットで中古探してもない、新品は24100円ですって。
取り敢えず治してみる事にしました。
キャリパーの錆びを落とせる範囲では落としたのですが、ゴリゴリでしてね、ラバーグリス塗りながら、オイルシールとピストンを入れたのですが、もの凄く苦労しました。途中で新品購入しようかと思うほど大変でしたね。
![]() ついでにブレーキパットもリアの左右も新品を購入しておいたので、取り付けて元通りに戻しました。
この車はキャリパー戻し工具でピストンを戻す(奥に)のではなくネジ式になって
いて回して縮めるようで、始め工具使ってもまったく戻らないので焦りました。
更に更にですよ、ここからも苦労しました。
サイドブレーキを引いてもキャリパー側のサイドブレーキの関連の部品が固着して
いて動きが悪く、サイド引くとブレーキがかかったままで戻りません。
もう、だめだなこのキャリパーもう諦めようかと思いました。
でも、まだ、もうちょぃ頑張ってみようかと、動きの悪い(戻り)摺動部分を
500回以上、押したり引いたりを繰り返し何とか通常の動きにもどりました。
おそらく錆びついていた部分が何度も強引に動かした事で動くようになったと
思います。でも、本当にこんな状態で大丈夫かと!!
でも、ブレーキは効くので様子をみる事にしてみます。
更に更に〜〜まだ続きます〜
運転席側のフロントのロアアームにもガタがありまして。
こちらはネットで注文しました。到着は月曜日かなぁ〜〜〜
![]() これで異音は治るのか?
治って欲しい。
早く部品届かないかなぁ〜〜〜と!!
|
この記事に
昨日の事ですが、まずはBACH君ラダーサーボお亡くなりに!!
手持ちがないので、修理できず。
この機体に付いていたサーボは全てダメっすね。ニュートラズレるは酷いレベルです。 ![]()
写真ではわかりにくいですが、結構逝ってます。
昨日、何とか修理はしました。 ![]()
動作テストしたら、ESCかお亡くなりに。
![]() と、散々な一日でした。
パーツは海外に注文したので、修理は3週間後位ですかね。
今日も元気に飛行場へ行きました。
先週に続き楽しめました。
シュミ練して無い割には意外と最近よく飛んでくれます。
練習しない方がいいのか!!??
|
この記事に