今日は七夕ですね。
この豪雨により各地でかなりの被害がでているようですね。
こちらも雨がかなり降りましたので、飛行場に行ってみようかと思ってますが、
色々とやることが多くて。
マジでラジコン熱が・・・
シュミ練もまったくやってない(激汗)みんゴルは一生懸命やってますが。。。
本題に昨日から作業を開始したのですが、アルトワークス君から異音が発生しまして、色々と確認・診断していたら、あちらこちら壊れていますね。
まぁ〜17年前の車ですから仕方がないとは思いますが、リアブレーキ(キャリパー)
は購入時から壊れていた感じですね。(サイドブレーキが甘かったので)
サイドブレーキケーブルが錆びついていると思ったのですが、そうではなく、
キャリパー自体の錆び付きが原因でした。
ただ、ケーブルのゴムをちょっと触ったらゴムが切れてしました。
そこで、GPクリアーの出番です。まさかここでも使えるとは、いい商品ですね。
下のようにGPクリアーで接着してその後収縮チューブで養生しました。
![]() ここからが、大変でした。下の写真のように錆びがひどくて。 ![]()
もうキャリパー本体を交換した方がよい状況ですね。
ネットで中古探してもない、新品は24100円ですって。
取り敢えず治してみる事にしました。
キャリパーの錆びを落とせる範囲では落としたのですが、ゴリゴリでしてね、ラバーグリス塗りながら、オイルシールとピストンを入れたのですが、もの凄く苦労しました。途中で新品購入しようかと思うほど大変でしたね。
![]() ついでにブレーキパットもリアの左右も新品を購入しておいたので、取り付けて元通りに戻しました。
この車はキャリパー戻し工具でピストンを戻す(奥に)のではなくネジ式になって
いて回して縮めるようで、始め工具使ってもまったく戻らないので焦りました。
更に更にですよ、ここからも苦労しました。
サイドブレーキを引いてもキャリパー側のサイドブレーキの関連の部品が固着して
いて動きが悪く、サイド引くとブレーキがかかったままで戻りません。
もう、だめだなこのキャリパーもう諦めようかと思いました。
でも、まだ、もうちょぃ頑張ってみようかと、動きの悪い(戻り)摺動部分を
500回以上、押したり引いたりを繰り返し何とか通常の動きにもどりました。
おそらく錆びついていた部分が何度も強引に動かした事で動くようになったと
思います。でも、本当にこんな状態で大丈夫かと!!
でも、ブレーキは効くので様子をみる事にしてみます。
更に更に〜〜まだ続きます〜
運転席側のフロントのロアアームにもガタがありまして。
こちらはネットで注文しました。到着は月曜日かなぁ〜〜〜
![]() これで異音は治るのか?
治って欲しい。
早く部品届かないかなぁ〜〜〜と!!
|
この記事に
- >
- Yahoo!サービス
- >
- Yahoo!ブログ
- >
- 練習用
今までも車を修理・整備をしている記事が上がっていますが、プロだったんですか〜
凄いな〜
2018/7/7(土) 午後 6:06 [ kinnsann ] 返信する
レストアの領域に入って来てますね〜( ^ω^)
ちゃんと構ってあげればあと10年は走りますよ〜
可愛がってあげてくださいね〜
2018/7/7(土) 午後 7:03 [ + ] 返信する
もうプロの修理屋さんですね!!
構造的には理解できるんですけど、いざ自分でやるかとなると工具も必要ですし知識やいろんな努力が無いと自力で格安に修理は出来ませんので、感服です。
凄い!!の一言です。
2018/7/7(土) 午後 9:18 [ Tokusan ] 返信する
kinnsannさん
いや、素人ですよ〜
できそうな事はチャレンジしている感じですよ〜
2018/7/7(土) 午後 10:35
返信する
TELSTARさん
そうですね〜
まだ、パーツがでるようなのでいいですが、長い事はのらないんじゃないかと思いますね。
次から次と壊れていきそう〜
2018/7/7(土) 午後 10:36
返信する
Tokusanさん
そんな事ありませんよ〜
ディーラーで見積もり取ったらビックリな金額になるので、できる事は自分でやっているだけです。
経験値少ないからビクビクしてますよ〜〜
工具は大体揃えてますねぇ〜〜
2018/7/7(土) 午後 10:39
返信する
fal*o*kt さん
kinnsann さん
sw2**kira さん
ナイスどうもです。
2018/7/7(土) 午後 10:39
返信する
車いじりもできちゃうなんて素晴らしいですよ。
なかなかと車の整備は、やったことがなく、全部、ディーラー任せです。
2018/7/8(日) 午前 7:10 [ いっくん ] 返信する
いっくんさん
できる範囲ではやりますね〜
私、ディーラーあまり信じていないんですよ。
見積もりみるとビックリする金額で修理するというより新品交換させるじゃないですか〜
また、修理箇所が違っていたり、修理できなかったりとか誤った事が何度もあったんですよ〜
個人でやっても修理工場も意外と雑であったりとね。
なので、自分でやるほうが安心できる部分もあるのですよね〜
とは言え、できない場合はお願いしますけどね〜
> いっくんさん
2018/7/8(日) 午前 7:58
返信する
いっくん さん
shinya さん
ナイスどうもです。
2018/7/8(日) 午前 7:59
返信する
IRIKO7 さん
ナイスどうもです。
2018/7/8(日) 午後 8:28
返信する