過去の投稿月別表示

[ リスト | 詳細 ]

2015年03月

← 2015年2月 | 2015年4月 →

全1ページ

[1]

今日は棚卸日で工程が止まってしまうので、私は仕事がなッシング!!
ってなことで、会社をおやすみしました。

まずは息子を病院に連れていき、その後、市役所に住民票等をもらいに、その後、郵便局へ高校の授業料を振込みに、その後、今度は私が病院へ行きみないな感じで〜〜
やっと飛行場へGOできました。

今日は最高の天気でしたよ〜〜〜
皆が働いているときに青い大空の中、ヘリを飛ばしていると気持ちがいいですね〜

T-REX700N君はタンクより燃料がジャジャ漏れで燃料を垂らしながら半タンク飛ばして終了。
イメージ 1


まあちゃんは息子のX5をこっそり持ってきて飛ばしてました〜〜で一枚!!

この機体、私も飛ばさせてもらいましたが、素直でいいですね。
もっと回転とパワーがあればもっと面白い機体になりそう♪
イメージ 2

今日は息子も初飛行会ぶり連れていきました。
高校の受験の為、シュミ練も飛ばすこともできない状態でいましたが、なんとか合格してくれてよかったです。

まあちゃんは約2か月ブリ、息子は約3か月ブリだったので、二人とも手足が震えながら飛ばし始めたようで、口を揃えて「怖い」って言ってましたねぇ〜〜
うぅ〜ん、私も今でも震えるときありますけど(汗)

まあちゃんがX5を飛ばしていたので、息子にコソ撮りさせました。
この後のフライトからすこしづつ本調子に戻ってきてましたよ〜
最後の600Nのフライトが一番よかったのでそちらを撮影すればよかったなぁ
私はYさんとおしゃべりしていて・・・


次は息子のフライトをコソ撮り。
初飛行会で低空攻めで大破されたので、今日は高いところで飛ばしてよと一言!
本人もまともにヘリを操作できないって言ってましたが、まぁ〜記録ということでアップします。

帰宅後、Tさんにキッチン蛇口を交換してもらいました。
実は5年もポタポタと水が漏っていたのでした。
今日は忙しかったけど充実していたなぁ〜〜

今週末は雨予想でなので週末は飛ばせそうにないので、今日飛ばせてよかったです。

この記事に

開く コメント(14)

ふと考える

ブログネタもまったくなく、放置状態でした。
皆さんに忘れられそうなので、色々と考えたがネタがない。
後、記事数ですが、17件アップすれば合計で1000件になります。
1000件を区切りで一休みして、新たに出発しようか悩みますねぇ〜。

私がブログを始めた頃のお友達はブログを閉鎖&へりを辞めてしまった方も多々。
自分の自己記録(日記)という意味で続けてきましたが、最近は・・・
ふと昔の記事を読み返して、あ〜そうだったんだ〜あの時交換したのかぁ〜とか
良い面も多々ありますしね。継続は力なり〜とも思ったり・・・
まぁ〜ゆくりと考えよっと♪

私1月下旬より、今までの品質管理の仕事もやりの〜現場の作業員になったわけですが、当初は4月からは計画数量が激減する=応援的な感じであったのですが、いざ蓋をあけたら・・・どんどん増えているじゃないか!!まじかよ!!
それで、私は月にいくら売り上げているんだろうと電卓を・・・
純利益で700万オーバーじゃないかよ〜〜
それで私の給料はその2.8%じゃないかよ〜
給料あげてくれよ〜〜〜
24年務めてこの金額は・・・
会社は儲かるよね〜〜
はぁ〜



この記事に

開く コメント(12)

昨日のフライト動画

今日は起きたら雪化粧〜更に雨も降っているので飛ばしにいくのは断念!!

昨日のkinnsannさんが撮影してくれた動画をリンクしてみたいな事も書かれて
いたので、せっかくなのでこちらにもアップします。

まずは復活したGOBLIN570君から、これリポがだめですぐにフライトやめてしまいました。良いリポだと気持ちいいほどによく飛んでくれてます。

お次はAGILE7.2です。
風が強くて思ったように飛んでいないのと、こちらもリポが弱っている物なので、
良いリポで飛ばすともっと飛びます。

お次は瓦屋KANさんで、GOBLIN570です。
こちらも良い飛びしてますよ〜

お次はadumaさんでFORZA700です。
個人的感ですが、私も所有していますが、FORZA700は素直で良い機体ですね。


という事で・・・

たまには動画もいいですよね〜
私は下手で恥ずかしいですけどね(涙)

ジャンジャン!!

この記事に

開く コメント(10)

今日の天気予報では暖かいはずでしたが、風もあり寒かったです。

飛行場に到着すると、Tさんからkinnsannしてますか?と尋ねられ、先程こられたのですが、帰ってしまいましたよ〜〜とね。
えぇ〜kinnsannさん飛行場に来てくれたんだ〜と〜〜。。
即電話しましたが、会議中みたいなので挨拶だけして即切りました。
あぁ〜もうちょぃ早くくれば良かったと後悔しましたYO。

少しすると瓦屋KANさん登場♪

Tさんに頼まれていたK-barをお渡し、飛行場で3人で設定してフライトまで完了しました。ちょいと疲れましたね。人に機体は特に神経使いますね。

午後になりadumaさんも登場〜〜〜

みんなで飛ばしていると、、、、、どこかでみた軽トラが・・・
あぁ〜〜〜kinnsannさんだぁ〜〜
会議を終わられ再び飛行場に来てくれたようです〜〜〜
嬉しいです♪

イメージ 1

久々に飛行場の駐車風景でも1枚撮りました。

イメージ 2

GOBLIN570絶好調になりました。こちらも嬉しいかぎりです。
いやぁ〜〜高い授業料払いましたが、GOBLINはいい飛びしますね。
飛ばしていて楽しいですよ〜〜

最後にkinnsannさん色々とお話できて良かったです。
わざわざ足を運んでもらいありがとうございました。

また、遊びにきてくださいねm(_ _)m

この記事に

開く コメント(14)

YEPアンプ注意要かも

昨日、墜落の原因は究明できたので一安心したと思ったのですが、その後、アンプが

超不安定な動きで認識したり、しなかったりと超ムカツキモード全開になりました。

苦戦すること3時間、もうYEPはやめようと思い他のアンプを考えながら布団に入りました。でも、思いつくアンプが見当たらず、何とか使えるようにしようかと!!


それでまずはこの現象をみてください。


今日は天候も悪く飛ばしにいく元気もなかったので、修理に専念することにしました。

不具合の原因はここですよ。3か所半田が浮きあんばいでした。
イモ半田っていうやつです。安かろう悪かろうですかね。
私は外れを引く事が多いのですが、今回も大外れ、YEPアンプのメーカーに機体修理代10万円とこのボロアンプ交換してもらいところです。
しかし、国内商品でないため泣き寝入りですよね。

半田コテの先端をグラインダーで尖がらせて顕微鏡をみながら半田しました。

下側3か所が浮いていたのですが、怖いので8か所全て再半田しました。

イメージ 1

修理を終えて動作確認しましたが、不具合は解消しました。


どうせここまでばらしたので夏場対策(それまでこのアンプが使えるかは?)で

ファンを搭載しました。電圧ドロップするBECにつないでやりました。

イメージ 2



とても怖くて内臓BECは使えないのでCCBECも搭載しました。

未だ不安が残るYEPの今後が心配ですが、これで安定期に入ってもらいたいです。

イメージ 3


この記事に

開く コメント(12)

全1ページ

[1]



プライバシー -  利用規約 -  メディアステートメント -  ガイドライン -  順守事項 -  ご意見・ご要望 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2019 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

みんなの更新記事