過去の投稿月別表示

[ リスト | 詳細 ]

全3ページ

[1] [2] [3]

[ 次のページ ]

昨日に引き続きLOGO様のSX化に励んでいます〜
 
今日はモーターにピッチ30mm M3のネジを立てました。
取り敢えずできましたが、モーター自体のピッチが25mmでできているために30mmにすると肉厚が薄くなりますので、ネジのかみしろが少ないです。
イメージ 1
昨日加工したモーターマウントに本日加工したモーターにヘルメット(通称)を合体させてみました。
形にはなりますねぇ〜〜〜
しかし、大丈夫でしょうかね。
帰宅後、機体に搭載してみます〜〜
イメージ 2
 
昨日、600Nのテールピッチも両引きにしました。色は青ですで・・・。まぁ〜色はどうでもいいやぁ〜
イメージ 3
 
できましたが、テールピッチアッセンブリが新型は大きくなっているのを忘れていて、また注文しなければ〜
注文する前に、adumaさんにある?って聞いてみたところ「中古ならあるよ」〜〜って言われたので昨日自宅まで取りに行っての完成でした。どんな感じになるのだろう?楽しみヾ(@⌒ー⌒@)ノ
イメージ 4
 
あと、ゾロ目になったのでキャプしました。「66」「66」「11」「8888」とねぇ(((o(*゚▽゚*)o)))
これも皆さんのおかげです。ありがとうございます。
イメージ 5

この記事に

開く コメント(10)

LOGO SX化

常にご機嫌が悪いLOGO様を良い子にする為にSX化してあげようかと♪
パーツ購入してみました。
イメージ 1
 
フォークリフトの資格を取りに行き、激疲れの中、少し作業を開始したのですが、まぁ〜〜これまた大変っす。
私のLOGOはモーター&モーターマウント共にピッチが25mmでネジ径がM3なのですねぇ〜〜
で、SXは全てが30mmでM4なのですよ〜〜〜〜
なので、モーター&モーターマウントもそのままでは着かない(ToT)
イメージ 2
どうしようか悩みましたが、加工する事にしました。
モーター&モーターマウント&送料となると高額になってしまうし、お金もないしね。
貧乏は辛いっす(ToT)
 
まずはモーターマウントのピッチを25mmから30mmに加工しましたが、これで大丈夫でしょうかねぇ〜
心配だなぁ〜〜
イメージ 3
モーター側は明日加工しようと思ってますが、次のように!!
これも大丈夫かなぁ?〜〜〜
イメージ 4
 
まぁ〜失敗したら、その時考えようっと。
 
なんか、LOGOは全てがスムーズに行きませんなぁ〜〜〜
 
後、ヘットもSXはハブ内に左右共に3枚のオーリングを入れ、段付きシムを入れてグリップで固定するようになっているのですが、ネジを締め込むとグリップがスムーズに回らないし、もう嫌になってきましたよ〜〜
シムでも削ってみようかなぁ〜〜
こんな事やっていれば、今週末飛ばないかも。。
おそらくヘットは皆同じでしょうねぇ〜〜
なんかいい方法あったら教えてください〜
ほんと疲れるなぁ〜〜
トホホ。。。

この記事に

開く コメント(18)

長かった〜疲れた〜

先週の金曜日から、本日にかけてフォークリフトの資格をとりに行ってました。
学科・実技の試験はきつかったです〜〜
こんなに毎日緊張しっぱなしの4日間って今まで経験がないような感じでした。
受かって良かったですが、本当に疲れました。
おそらく他の方は簡単な試験なんでしょうねぇ〜〜〜
でも、資格とっても私はペーパードライバーだと思いますね〜
まぁ〜会社で取られたので、そのうち使う時がくるのでしょうかねぇ〜〜
疲れた〜〜
疲れた〜
今日はゆっくり寝よっと!!
明日、会社かぁ〜〜〜〜〜〜
休みたいくらいっす><
イメージ 1

この記事に

開く コメント(36)

再び

イノーバ君に再びV-barを搭載しました。
以前、Mini&スタンダードVを搭載した時にすごく不調で墜落した苦い経験があるので、心配は残りますが
搭載しました。
まぁ〜不調&墜落の原因はジャイロマウントプレートを加工した事によるプレート振動によるジャイロ誤作動
であった事と判断し、今回は新品プレートを購入して付け替えましたので大丈夫であろうと願いたい!
イメージ 1
 
充電開始してゲリラ飛行場にGO〜〜
今日も3人でadumaさんとまあちゃんと私で〜〜〜〜〜〜
 
さぁ〜てどんな感じだろうと高ぶる気持ちを抑えながら〜〜〜〜〜〜
ホールドスイッチを解除〜〜〜ぎゃ〜ぁ〜
機体がぐるっと180°回転して下にあった石をけ散らかし、その石が私達にところに飛んできたよ〜〜
マジかよ〜人に当たらなくてよかったけど、まあちゃんの車にあたってしまったみたいです。
まあちゃんごめんね。
もちろん、テールローターはボロボロ、メインローターもその石が当たったようで、一部破損!!
いつもながらスムーズに事が進みませんね(ToT)
でも、なんでアンプの設定がリセットされているんだ〜〜〜
イメージ 2
そんな事でおしまい。残念!!
 
次600N〜〜〜SABローター修理後の確認とフライトだぁ〜〜
おぉ〜〜治っている〜〜こちらはよかったぁ〜〜〜
 
 
リポも消化したので、さてと、甥と姪の運動会を見学にいくかぁ〜〜〜〜
昨年までは自分の子供の運動会だったので、ビデオ撮影もあったので、気合がまだ入っていましたが、
やっぱ、見学だけとなると意気込みが違いますね。
お昼〜〜
イメージ 3
 
イメージ 4
応援しましたが、甥・姪の白は負けてしまいました。
残念!!
もしかして、私が見に行ったから?
 
帰宅して、あすに向けてイノーバ君修理しました〜〜
いざ出陣〜〜明日ねぇ〜〜
楽しみ〜〜〜〜
 

この記事に

開く コメント(14)

突然機体振動が・・・

600Nですが、突然原因不明な鬼振動が発生するようになり、機体がブッ壊れそうな状態に!!
なんでどうして。。特にテールが振動するので、テールローターやテール周りを交換しましたが、
振動はまったく消えず、こうなるとメインローターヘット関係しかないなぁ〜とローターを交換したら、
直りました。。
でも、なんで突然におかしくなったの?
ローターバランスが崩れたのかなぁ〜
っていう事で、手持ちのバランス取りテープをグルグルと適当に巻きましたよ〜〜
こんなに重さが突然に変化するのかぃなぁ?
イメージ 1
 
で、ローター先端をみたら、穴があいてじゃないですかぁ〜〜
ここで原因が分かりましたよ〜〜
この穴はバランスを取るために錘が挿入されていたのでしょう〜〜
それがフライト中に発射して・・・
イメージ 2
 
錘になるものを探し、ネジを埋め込む事に
結構な長いネジですよ〜〜
イメージ 3
 
ネジを入れ込みエポキシで接着しましたが、これでもまだ、軽くてバランスが取れないので、また、テープを
巻きましたよ〜これでバランス取れました。
しかし雑にやったので、汚いっす。
とりあえずこれで飛ばしてみて、振動がなくなれば、もう一度、もっと重い(長い)ネジを埋め込っと!!
イメージ 4
原因が究明できてよかったと思いますが、こんな事ってあるのですねぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜

この記事に

開く コメント(24)

全3ページ

[1] [2] [3]

[ 次のページ ]


未来のためにがんと向き合おう

プライバシー -  利用規約 -  メディアステートメント -  ガイドライン -  順守事項 -  ご意見・ご要望 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2019 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

みんなの更新記事