過去の投稿月別表示

[ リスト | 詳細 ]

2012年03月

← 2012年2月 | 2012年4月 →

全5ページ

[1] [2] [3] [4] [5]

[ 前のページ | 次のページ ]

今日は

今日であの悪夢の日から一年経ちましたね〜
あの日は家に一人でいて怖い思いをした事を今でもはっきり覚えてます。。
一日も早い復興をお祈りします。
 
 
今日は、昨日で疲れで体はだるかったですが、飛行場行っちゃいましたね〜
到着してみると予定通りに雪がすごくて、、敷地内に入りましたが、クチャクチャでこりゃだめだ。。
イメージ 1
諦め、車を移動させようとしたら滑って脱出に苦労しました。ちょっと焦りましたね〜
 
そんなこんなで、今日は車道から飛ばす事にしました。
しかし車道も雪が多くて、、まっちゃんが雪かきを急きょ買に行ってきて雪かきをしてくれました。
イメージ 2
 
18MZ初、REX550 DFC、イノーバALIGNヘットのフライトでしたが、どれもよかったですね〜
やっぱDFCヘットはダイレクト感・運動性はいいですね。
イノーバ君も好調でした。
18MZのニュートラ付近の動きがちょっと慣れていないので、違和感がありましたが、でもいいです。
記念に一枚!!
イメージ 3
 
後、瓦屋KANさんがちびヘリ2機持ってきました。
でも、2機とも不完全燃焼でした。私も飛ばさせてもらいましたが、まともに飛ばなかったです。。
次回に持越しですね〜
イメージ 4
イメージ 5
 
 
 
 
うわぁ〜〜ぃ〜〜緑のモンスターを預かってきました。
じっくり作成・調整したいと思います。
 
モーター、EC5コネクター、モーター&アンプを接続するコネクター他がないっす。。
イメージ 6
 
どのくらい作成時間かかるのでしょうかね〜〜
 
ちょっとだけ作成開始しました〜〜〜^^〜
 
来週末位には飛ばしたいですね〜〜〜
楽しみ〜〜〜

この記事に

開く コメント(22)

2年ぶりのスキー

今日は家族で茅野市にある車山高原スキー場に家族で行ってまいりました。
 
朝起きたら、20cm位の積雪がぁ〜〜マジカよ〜〜
スキーに行く前に雪かきっす。もうそれだけで疲れたざます。
イメージ 1
 
スキー場に行く道中も雪は降っているし、マジカ〜
2年ぶりのスキーだっていうのに><
イメージ 2
 
スキー場に到着しても雪が降っているし、視界が悪いし、パウダースノーはいいのですが、
板がとられ滑りにくいわ、、、、マジカYO><
もう気分悪し。。
イメージ 3
 
お昼頃になり雪はやみましたが、今度は霧で視界5m〜
もういい加減にしてや〜マジかよ><
日頃の行いが悪いからですね。とほほ!!
 
 
でもね〜PM2:30頃にはやっとこ太陽様が少し顔をだしてくれ、視界はよし。
やっと滑る元気がでてきました。
イメージ 4
 
しかし、普段運動をしない体は悲鳴を上げ始めていました。
もうしんどい。。でも、4時まで滑って帰宅しましたとさ。
どうでもいい話題ですみません。
 
今日は激疲れなので、お風呂に入ってもう寝ようかなと思ってます。
明日?明後日の筋肉痛は間違いなさそうです。
 
明日は飛行場も積雪があると思うので、雪かきしないと飛ばせそうにないですね〜
皆さんいくのでしょうか?
私は起きて体の状態で判断しようかと。でも行っちゃうんだろなぁ〜

この記事に

開く コメント(24)

今日は同期の車ですが、走行中ナビ操作とTVの解除を頼まれたので会社を休みました。
で、作業開始!!
イメージ 1
でけた〜〜
完成^^〜
イメージ 2
 
作業をやっている最中にお荷物が到着していました〜〜
イメージ 3
 
そうです、我慢ができず手を付けてはいけないお金で買ってしまいました。中古ですよ〜〜
でも、返済計画があるので、大丈夫でしょう^^〜
 
午後になり、髪を切りに行き〜〜〜〜〜
18MZを手にとりましたよ〜
これが18MZかぁ〜ってな感じでした。
まずは14MZデーターを18MZに移行して、いろいろと触ってみました。
まぁ〜感想は18MZ購入した人の記事と同様なので書くのはやめ。
でも14MZと18MZですが一長一短あります。
 
私の中で一番よかったのはスイッチ間が広くなっている点です。
私は中指をスイッチ間に挟んでいるのですが、今まで双葉のプロポは狭すぎでした。
この点JRのプロポはいいなぁ〜ってズート思ってましたよ〜
それがなんと18MZで〜〜〜〜^^^^^^^
イメージ 4
 
 
18MZで2点気にいらないところが。
まず1点目はタイマー機能です。
14MZではホーム画面のタッチパネルでスタート・ストップ&リセットができ、便利でした。
しかし、18MZにはホーム画面でそれができない。
イメージ 5
イメージ 6
 
後、一点は電源ONしてから、操作するのに保護解除をしなければならい点です。
これめんどくさいです。
次回のファームアップでこの2点は変更してもらいたいな〜
イメージ 7
 
今週末(日曜日)に使ってみます〜
REX550DFC&innnova550のALIGNヘット装着テストもかねてやってみます。
明日は、家族でスキーに行ってきます〜
 
よって、ゴブリン購入は持越しになってしまいました。
でも、明後日には私のではないですが、ゴブリンの作成・調整を頼まれたので、まずはそちらで遊ばせて
もらいます。
お仲間もゴブリン購入したいって言っているので、当クラブでもゴブリンが増殖するかもです^^〜
 
 

この記事に

開く コメント(34)

イノーバ君その後

仕事が忙しくて仕事中のブログアップ等ができにくい状況になってきましたよ〜
いつまで続くのだろう?この忙しさ><
 
まぁ〜今日の記事はイノーバを持っていない人にはどうでもいい内容ですので、スルーしちゃってください。
自己日記と言うことで。。
 
まずはセンターハブの加工からっす。
このハブはホビキンの15ドル位のですが、これはGOODです。
マストとセンターハブを止める穴をφ3からφ4にして、後はナット止め&ビスの頭部分を堀を。
イメージ 1
 
ヘットをつけてから、スワッシュサーボリンクロッドは3本とも、9回転伸ばしました。
このセンターハブにすることで、1cm近くローター面が下がります。
なぜ、ここまでしたかと言いますと〜〜一番にはKDS純正のハブはスタビ付き・レスと共用タイプなので
スタビ付にする穴がね〜〜〜
イメージ 2
 
後はローター面が下がることで運動性もよくなるかなってな感じです。
更に低くする事も可能ですが、マストを短くしないといけないので、今回はやめておきます。
 
まぁ〜そんなかんなで完成です〜〜^O^〜〜
うぅんどんどんアライン化していくような気も><
テール関係(スライダー・ハブ・ブリップ)もアライン化しちゃうかなぁ〜
イメージ 3

この記事に

開く コメント(10)

DFC

皆さんに遅れる事数か月〜やっとこREX600用のDFCを買うことができました。
これ一品で今月のお小遣いはおしまいです。
これも苦労してタバコをやめてできた1万っす><;;
 
そんなことはどうでもいいことなので、本題ですが、REX550EにDFCヘットをつける為に!!
現状で絶好調なので、ちょっと装着するかを迷いましたが・・・
イメージ 1
 
装着してみました。が、しかし、現スワッシュリンクロッドの長さではサーボホーン90°位置で本来はピッチが0°
かと思ってましたが、なんと7°もついているではピッチアームリンケージロッドではとても調整できる範囲に
ないじゃん!!皆どうしているんだべ?と考える事数分、やっぱスワッシュリンクロッドを短くするしかないかぁ〜
600E PROなら、こんな作業はいらないのかな?
イメージ 2
イメージ 3
 
仕方がないので、3本とも10回転縮め、もう縮められない位っす。。
プラス側にはいくらでも増やせるが、マイナス側はもう限界に近いっす。
もしかすれば、600E用のスワッシュ用のリンクロッドを使えばいいのかな?
まぁ〜短くなれば・短いリンクロッドであればいいのですけどね〜〜
 
まぁまぁ〜何とか調整でき、完成したので、様子みよっと♪
週末テストです〜〜楽しみだぁ〜〜〜〜
イメージ 4
 
あ、、イノーバ君もセンターハブを社外REX用ハブに交換する予定です〜〜
この作業は本日帰宅してからやろうかなぁ〜〜〜〜
こちらも完成できたら楽しみが増えますね^^
 
 

この記事に

開く コメント(24)

全5ページ

[1] [2] [3] [4] [5]

[ 前のページ | 次のページ ]


未来のためにがんと向き合おう

プライバシー -  利用規約 -  メディアステートメント -  ガイドライン -  順守事項 -  ご意見・ご要望 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2019 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

みんなの更新記事