ランダム
こんにちは、ゲストさん
ログイン
Yahoo!ブログを始める
Yahoo! JAPAN
すべての機能をご利用いただくためには、JavaScriptの設定を有効にしてください。設定方法は、ヘルプをご覧ください。
返信: 18784件
全1879ページ
[501] [502] [503] [504] [505] [506] [507] [508] [509] [510]
[ 前のページ | 次のページ ]
日記
2014/11/11(火) 午後 7:25
私のカメラこれでした^_^; turnigyって書いてあるだけで、まんまsj4000です。 goproのレンズカバー付けようと思ったら、微妙に小さいし中々うまくいきません(~_~;)
削除用パスワードを入力してください
2014/11/11(火) 午後 5:00
machioさん 確かにそこがネックですよね>< このカメラはどうなんでしょうかね? http://www.hobbyking.com/hobbyking/store/__62530__Turnigy_HD_ActionCam_1080P_Full_HD_Video_Camera_w_Waterproof_Case.html
2014/11/11(火) 午後 4:23
SJ4000は液晶が付いていていいのですが、液晶を見るためにはジンバルから取り外さないと見えない。 その点GoProは刺さっていればライブアウトしますので便利です。(GoPro4はわかりません) しかし値段が〜、、、墜落じゃなくてもレンズこすったり最悪ロストしたらおそろしや〜。。。
2014/11/11(火) 午後 3:12
machioさん 面倒なのはライブアウトを電源起動時に行わないといけないのが・・・ しかし、Goproも一緒?では? フルスクリーンの件は私にはわかりませんm(._.)m ケーブルの加工は黒いゴムの部分をニッパーで刻み込み 最後にエポキシ流しただけですよ〜 よくわかりませんが、仲間内でワルケラのILOOK+を使っている方いるのですが、楽でいいなぁ〜って思ってます。
2014/11/11(火) 午後 2:08
やはりSJ4000のライブアウトなんですね! 私もSJ4000+G-3Dで使用予定ですが、市販のケーブルでは干渉する上にライブアウト映像がフルスクリーンにならない、SJ4000から操作してやらないとライブアウトにならないため見送っておりました。フルスクリーンにならないのはファームウェアのアップのせいかもしれません。 ケーブルの自作も難易度高そうですし、、、やはりGoProがいいけど高い、、、。
2014/11/11(火) 午前 10:55
machioさん SJ4000のビデオアウト映像ですよ〜 ケーブルは干渉するのでSJ4000用のケーブル根元を加工しました。 フルスクリーンで普通に映りましたよ?通常はそうでないのですか?
2014/11/11(火) 午前 10:52
yossiさん 完全にモニター目視だけでは慣れていないので怖くて飛ばせそうにないです。 慣れないとだめそうですが、慣れるところまで継続するかが?っす。
2014/11/11(火) 午前 10:51
瓦屋KANさん やっと完成しましたよ〜〜 今週末テスト動画撮ってみますね〜 KANさんのフライトを上空から撮影してみましょうかねぇ♪
2014/11/11(火) 午前 9:59
いくつか質問させて下さい。 sj4000のライブアウト映像ですか? G-3Dと干渉していないようですが、ケーブルは自作? sj4000のライブアウト映像がフルスクリーンで写っているのはなぜですか?
[ yossi ]
2014/11/11(火) 午前 9:52
凄いっすね! モニター見ながらのフライトですか? 楽しそうですが、酔いそう(笑)
すべて表示
小川菜摘
野沢直子
浅香あき恵
☆飯塚雅弓のまーちゃん日和☆
飯塚雅弓
チーム森田の“天気で斬る!”
チーム森田
[PR]お得情報
その他のキャンペーン