ランダム
こんにちは、ゲストさん
ログイン
Yahoo!ブログを始める
Yahoo! JAPAN
すべての機能をご利用いただくためには、JavaScriptの設定を有効にしてください。設定方法は、ヘルプをご覧ください。
[ リスト ]
この記事に
苦労しているようですね! 説明書が無いのは厳しいですね〜! 黒いパーツはリンケージです! エルロンとかにカッターで切れ込みを入れて ボンドで止めます! https://www.youtube.com/watch?v=Uw-dgZb2eK4 動画がありました!
2018/2/5(月) 午後 8:07 返信する
サーボホーン・脚用のカーボンロッド 接着剤はGPクリヤーを購入して、付属のは使わない方がいいと思います。 私の差し上げたロブレスの方がしっかりしていて、いい機体ですよ。ナッパさんも最近まで飛ばしていましたよ〜
2018/2/5(月) 午後 8:11 [ kinnsann ] 返信する
へりじじいさんのブログに記事があります。 https://blogs.yahoo.co.jp/mikiasuka/21559605.html?__ysp=44Kz44OQ44OB44Oj44OzIOODreODluODrOOCuQ%3D%3D
2018/2/5(月) 午後 8:16 [ kinnsann ] 返信する
wingkoubouさん ありがとうございます。 この動画みて、もうすでに少し遅しですね。 サーボ積んでからですかぁ〜〜〜 今からでもできない事はなさそうだけど切ったしなくちゃいけないのですね。 後、タイヤ関連の作成方法がないのとリンケージの取り回しも少し私のとは違いますね。 参考にさせてもらいます。
2018/2/5(月) 午後 9:49 返信する
kinnsannさん もう全てで失敗です。 頂いた機体はもっと上達してから作成しようかと思ったのですね〜〜墜としたくなかった。。 飛ぶまでにモーターやサーボやリポ等購入すると結構な金額なってしまったので、前回破棄した機体のメカを使った方が安くできるかと思い・・・ しかし、この機体頂いた機体と同じくらいのサイズで使っていたメカ使えないかもって思い始めました。 墜として破棄しても4500円位なのでいいかと思ったのも心配につながりました。 へりじじぃさんの記事もみましたが、参考にはなりますが、私が購入した機体と一緒でないので? カーボンの補強棒をどこにつけるのがベストなのか? 適当に作成することはできるとは思いますが、まともに飛ぶ完成機には仕上がらないような気がしてます。 それじゃ〜買った意味もないような。。 まぁ〜先程も書きましたが全てが失敗なような・・・
2018/2/5(月) 午後 10:02 返信する
色々失敗しますが組立も経験ですよ〜! メーカーは違いますが説明書がのってるページをみつけました! https://www.rc-factory.eu/letadla/indoor-series/crack-yak-superlite-green ページの下にのってます。 あとは・・・ R/Cネットショップ ロビンさんのページを確認してみては! がんばって 組立してください!!
2018/2/6(火) 午後 8:40 返信する
wingkoubouさん わざわざありがとうございます。 参考にさせて頂きますね。 何とかく感じはわかってきました。 時間とれたらチャレンジしてみますね〜〜〜
2018/2/6(火) 午後 10:09 返信する
組立説明書が無いのでは困りますね。 多分に主翼と胴体を繋ぐ補強材? それと水平尾翼と垂直尾翼を繋ぐ補強材? 何かが考えられますが、やっぱりちゃんとした説明書が無いと確証はありません。 私なりにググってみたんですけど、それらしい物は見つかりませんでしたので、きっとクラブのベテランさんに相談したら分かるかもしれませんよ。
2018/2/7(水) 午後 5:24 [ Tokusan ] 返信する
Tokusanさん 説明書は欲しいですよね〜 適当に作成することは可能ですが、機体の特性に合わせた補強が必要ではないですかね〜 そこら辺は実際に飛ばされて熟知して方は(そこにたどり着くにも数々の苦労)良い機体に仕上がっていると思いますが、適当に補強しても必要なカ所でない場所って事もありますよね〜 私もネットで色々とサーチしてみましたが、同じ機体でも補強の場所は違いますし、似たような機体でもマチマチでしたね。 まぁ〜〜これも勉強(やらない事には始まらない)の一環で作成してみようとは思ってますが、まだ本腰になりませんね〜〜〜
2018/2/7(水) 午後 9:38 返信する
110 さん ナイスどうもです。
2018/2/8(木) 午後 5:00 返信する
bb62cc93 さん ナイスどうもです。
2018/2/16(金) 午前 8:14 返信する
すべて表示
小川菜摘
野沢直子
浅香あき恵
視聴率200%男!安達元一のテレビじゃ言えない!?
安達元一
海のあるLife Style
岩上謙介
[PR]お得情報
その他のキャンペーン
苦労しているようですね!
説明書が無いのは厳しいですね〜!
黒いパーツはリンケージです!
エルロンとかにカッターで切れ込みを入れて
ボンドで止めます!
https://www.youtube.com/watch?v=Uw-dgZb2eK4
動画がありました!
2018/2/5(月) 午後 8:07
返信する
サーボホーン・脚用のカーボンロッド
接着剤はGPクリヤーを購入して、付属のは使わない方がいいと思います。
私の差し上げたロブレスの方がしっかりしていて、いい機体ですよ。ナッパさんも最近まで飛ばしていましたよ〜
2018/2/5(月) 午後 8:11 [ kinnsann ] 返信する
へりじじいさんのブログに記事があります。
https://blogs.yahoo.co.jp/mikiasuka/21559605.html?__ysp=44Kz44OQ44OB44Oj44OzIOODreODluODrOOCuQ%3D%3D
2018/2/5(月) 午後 8:16 [ kinnsann ] 返信する
wingkoubouさん
ありがとうございます。
この動画みて、もうすでに少し遅しですね。
サーボ積んでからですかぁ〜〜〜
今からでもできない事はなさそうだけど切ったしなくちゃいけないのですね。
後、タイヤ関連の作成方法がないのとリンケージの取り回しも少し私のとは違いますね。
参考にさせてもらいます。
2018/2/5(月) 午後 9:49
返信する
kinnsannさん
もう全てで失敗です。
頂いた機体はもっと上達してから作成しようかと思ったのですね〜〜墜としたくなかった。。
飛ぶまでにモーターやサーボやリポ等購入すると結構な金額なってしまったので、前回破棄した機体のメカを使った方が安くできるかと思い・・・
しかし、この機体頂いた機体と同じくらいのサイズで使っていたメカ使えないかもって思い始めました。
墜として破棄しても4500円位なのでいいかと思ったのも心配につながりました。
へりじじぃさんの記事もみましたが、参考にはなりますが、私が購入した機体と一緒でないので?
カーボンの補強棒をどこにつけるのがベストなのか?
適当に作成することはできるとは思いますが、まともに飛ぶ完成機には仕上がらないような気がしてます。
それじゃ〜買った意味もないような。。
まぁ〜先程も書きましたが全てが失敗なような・・・
2018/2/5(月) 午後 10:02
返信する
色々失敗しますが組立も経験ですよ〜!
メーカーは違いますが説明書がのってるページをみつけました!
https://www.rc-factory.eu/letadla/indoor-series/crack-yak-superlite-green
ページの下にのってます。
あとは・・・
R/Cネットショップ ロビンさんのページを確認してみては!
がんばって 組立してください!!
2018/2/6(火) 午後 8:40
返信する
wingkoubouさん
わざわざありがとうございます。
参考にさせて頂きますね。
何とかく感じはわかってきました。
時間とれたらチャレンジしてみますね〜〜〜
2018/2/6(火) 午後 10:09
返信する
組立説明書が無いのでは困りますね。
多分に主翼と胴体を繋ぐ補強材?
それと水平尾翼と垂直尾翼を繋ぐ補強材?
何かが考えられますが、やっぱりちゃんとした説明書が無いと確証はありません。
私なりにググってみたんですけど、それらしい物は見つかりませんでしたので、きっとクラブのベテランさんに相談したら分かるかもしれませんよ。
2018/2/7(水) 午後 5:24 [ Tokusan ] 返信する
Tokusanさん
説明書は欲しいですよね〜
適当に作成することは可能ですが、機体の特性に合わせた補強が必要ではないですかね〜
そこら辺は実際に飛ばされて熟知して方は(そこにたどり着くにも数々の苦労)良い機体に仕上がっていると思いますが、適当に補強しても必要なカ所でない場所って事もありますよね〜
私もネットで色々とサーチしてみましたが、同じ機体でも補強の場所は違いますし、似たような機体でもマチマチでしたね。
まぁ〜〜これも勉強(やらない事には始まらない)の一環で作成してみようとは思ってますが、まだ本腰になりませんね〜〜〜
2018/2/7(水) 午後 9:38
返信する
110 さん
ナイスどうもです。
2018/2/8(木) 午後 5:00
返信する
bb62cc93 さん
ナイスどうもです。
2018/2/16(金) 午前 8:14
返信する