ここのところ、毎週お金が出て行くサイクルに突入したようで、財政難に大突入。
飛ばせば壊れる。直せば、また次が壊れるを繰り返して。。
小遣い1万の私にはもう限界!!臨時収入もないし、暫く大人しくしていようかと
も感じる日々。。
とは言え、性格上壊れた状態で放置できないので、修理はしてしまいますが、お金
の工面に明け暮れる日々。。
そんな中、電動ポンプを交換しました。 長年に使用してきた、BOXXERのポンプですが、メンテナンスキットを海外から
購入して交換すればまた、何年かは使えるのですが、送料等を考えると・・・
![]() 壊れにくいと言われているK&SのKS−PUMP−HP2にしてみようかと 思い、購入して装着しました。これで一生使えるのか?
![]() このポンプ入力電圧3.7〜6Vみたいですねぇ〜〜〜 このポンプを購入して使用されている方はどんな電源を使用しているんだろ?_?
2Sリポでは最大電圧8.4Vになってしまうので、長年使用したいので、1S 5000mAのリポを作成しましたよ〜 ![]() しかし〜〜次のパネルでポンプを使用すると、内部回路の関係でポンプ電圧が 下がってしまい、1Sでは使えないじゃん!!はぁ><
![]() 2Sリポ投入でポンプはOKみたいなので、2Sで行こうかと思いますが、また、リポを作らないと・・・ まぁ〜〜〜ラジコンはお金かかりますね。。
月にお小遣い3万円位は欲しいなぁ
|
この記事に
- >
- Yahoo!サービス
- >
- Yahoo!ブログ
- >
- 練習用
ほんと、ラジコンはお金がかかります〜。
直したばかりのAGILE7.2もオートカットで落ちるしね。
もう当分、お金かからないなぁ〜っと思っていると落ちたりするからね。
2014/7/30(水) 午前 10:45
返信する
2セルだと配管爆発するかもしれませんよwなので1セルでやってますw
ラジコン資金・・・・たぶんラジコンやめれば自分もすごく金が貯まると思います・・・・・
2014/7/30(水) 午前 11:04 [ たかお えあ〜 えっじ ] 返信する
私はHP1(初期型?)使ってますが、電源は2セルリフェ6.6Vです。
長年使ってて問題出てませんが6Vまでしかダメなんっすか(汗)
落とさないように飛ばせば財布に優しいのでしょうが、それじゃ面白くないですしね・・・
2014/7/30(水) 午後 0:03 [ yossi ] 返信する
リフェでいいんじゃないっすかね〜
2セルの場合最初は6.6Vでますけど最初だけで通常は6V以下位を保ってるから大丈夫じゃないかなぁ(^_-)-☆
2014/7/30(水) 午後 2:04 [ ヘリじじぃ ] 返信する
瓦屋KANさん
時に無駄遣いだと感じますねぇ〜
そのお金で家族で旅行行ったりとかできるのになぁ〜とかも。。
落とさなくても、劣化にによる破損等もありますしね。
リポも購入したと思っているのにそれ以外の所にお金かかるし><はぁ〜
2014/7/30(水) 午後 3:00
返信する
たかお えあ〜 えっじさん
そうですかぁ〜
1Sの方が無難ですかねぇ〜〜〜
時に私もラジコンやっていなければ・・・って思いますねぇ〜〜
2014/7/30(水) 午後 3:01
返信する
yossiさん
Rife使っているのですねぇ〜
長年使っていて問題(トラブル)もなく使用できているのですねぇ♪
Rifeかぁ〜〜購入しないとないし、お金もないし><
落とさなくてもあちらこちらが壊れてお金かかるから・・・もうお金降ってこないかなぁ〜〜〜
2014/7/30(水) 午後 3:04
返信する
へりじじぃさん
リフェ使っている方が多そうですよね〜
手こぎポンプは経済的にいいかも〜〜〜
給料もらったばかりなのにもうお金無いよ〜〜
2014/7/30(水) 午後 3:06
返信する
↑
身体売って金儲けじゃ♪
あっしより若いから売れるぜ、きっと!
2014/7/30(水) 午後 7:38 [ ヘリじじぃ ] 返信する
へりじじぃさん
この調子が悪い身体は誰も必要としませんぞぅ(涙)
おそらくへりじじぃさんの身体の方が実年齢は若そうですよ〜〜
2014/7/30(水) 午後 8:03
返信する
バイク屋か自転車屋で6Vの鉛バッテリーの中古を
貰うとか……
2014/7/30(水) 午後 8:31
返信する
電圧半分にするダイオード有ったら
今まで通り3セルで行けそう!
Apexさんの会社にないかな〜
確か自動車の回路図で見たことが有るような…
2014/7/30(水) 午後 9:18 [ まあちゃん ] 返信する
APEXさん初コメします。私は2Sで3年使ってますけどまだ一度も壊れたことありませんよ〜!!1Sだと給油が遅いです。
2014/7/30(水) 午後 9:45 [ MAX ] 返信する
eiyanさん
それもありですね〜
この時代に6Vってありですかね?
12Vでいいのになぁ〜
2014/7/30(水) 午後 10:47
返信する
まあちゃん〜
三端子レギュレターで簡単に回路作成することは可能だと思いますが、結構電流が流れるので、放熱板が必要になるのですよねぇ〜スイッチング回路なら問題はなさそうですが、回路が複雑になるからなぁ〜〜
さてどうしましょ〜〜
2014/7/30(水) 午後 10:50
返信する
MAXさん
初コメありがとうございます。
1S試しましたが、やっと回ってるって感じでしたね〜
2Sで3年使っていても大丈夫なら2Sが一番手頃でいいですねぇ〜
朗報ありがとうございます。
2014/7/30(水) 午後 10:54
返信する
IRIKO7さん
ナイスありがとうございます。
2014/7/30(水) 午後 10:55
返信する