今日はエコ給湯の修理で会社をお休みしました。
修理は午後からでしたので、午前中は飛ばしに行きました。
まあちゃんもお休みなので、一緒に飛ばしました〜〜
イノーバ君撃沈!!調子よかったのにショックです。
飛ばし始めて突然、ダウンが入り背面に、、正面に戻しましたが、戻ったと同時にまた、ダウンが入り、
背面のまま・・・・
サーボのギアも逝ってしまったので、暫くお眠りしてもらいましょう。
午後になりエコ給湯の修理の方がきました。。
昨日、東日本大震災の日にお湯が使えなくなりました。
お湯が使えないので、かみさんの実家までお風呂に入りにいきました。
お湯がでないだけでも大変な事でしたが、災害にあわれた方の大変さを痛感しました。
あれから2年経ちましたが、未だに・・・心が痛いです。
話はエコ給湯に戻りますが、凍みでポンプに亀裂がはいったようです。
一昨日は爆風で激寒でしたので・・・
で、修理に立ち会っていたのですが、ポンプの部分がプラではないですか(゚д゚)
これではダメでしょ〜〜〜
で、、、、交換したのも対策がされていない同じプラポンプですよ〜〜〜
ぎゃぁ〜〜〜これじゃまた壊れるよ〜〜〜〜
寒冷地用のメタル製はないの?
今、給湯中ですが、今夜10時頃にならないとお風呂に入れないみたいです。
こういう時はガスか灯油のボイラーはいいなぁ〜って思いますね。
![]() ![]() ![]() |
この記事に
- >
- Yahoo!サービス
- >
- Yahoo!ブログ
- >
- 練習用
2年前は2〜3日電気が来なかったので風呂に入れませんでした。
便利な世の中ですけど、電気がないと何もできないことをつくづく
実感して発電機を買いました。
あれから2年も経つんですね〜。
2013/3/12(火) 午後 5:36
返信する
何でも修理OKですね!
先日、私も実家の10年もの給湯器が、温度センサー不良のエラーで
使用できなくなって、メーカーに部品調達の電話!
そして、結果 部品供給不能の連絡があり
諦めて、新品給湯器と交換その際に中身を見たら
供給不能との部品とソックリ同じ部品が使われてましたぁ〜
情報が無いとこう言う事ってありますよねぇ〜
新品買って損した気分だすぅ〜
修理お疲れちゃまっす
2013/3/12(火) 午後 5:41
返信する
大変でしたね・・・。
エコキュートはいろいろと問題ありそうですね。
機構エアコンと一緒だとするとコンプレッサーあたりが駄目になると、高く付きそうな予感。
しかも冷媒圧力も高い気がします。
2013/3/12(火) 午後 5:49 [ - ] 返信する
イノーバーはなぜ…でした。
ポンプコスト削減でしょうね!
2013/3/12(火) 午後 6:05 [ まあちゃん ] 返信する
eiyanさん
あれから2年ですね。
未だに家に帰れない人もいるかと思うと心が痛いです。
電気、ガス、水道のどれか一つでも欠けると生活はできなくなりますよね〜
ちょっとした故障でしたが、大変でした。
2013/3/12(火) 午後 6:12
返信する
まめぞーさん
自分で直していませんよ〜
壊れたポンプはわかったのですが、急をようしたので、業者にいらいしました。
修理は非常に簡単作業ですので自分でもできたのですが、部品を取り寄せるのに2日もかかるので・・
かみさんと娘がお金かかっていいから早くしての一言で。。
2013/3/12(火) 午後 6:15
返信する
イ〜サン-Ethanさん
コンプレッサーの値段も聞いたのですが、8万とか言ってましたよ〜
室外機もおよそ10年でだめになるとも言ってました。
となると後、4年で・・・
エコなのか?っす><
2013/3/12(火) 午後 7:26
返信する
まあちゃん
イノーバ君ほんと不可解ですよね〜
なんかお金かかりそうで、放置しそうです。
真の原因がわからないと直してもまた・・・
ポンプ何かに対策しないとまた亀裂が・・・
水漏れしていたので、裏の道、川になってました(激汗)
水道代も・・・・元栓止めておけばと後悔してますよ。
2013/3/12(火) 午後 7:55
返信する
いきなりダウンがって気分もダウンしちまいますなぁ〜www
2013/3/12(火) 午後 8:07 [ ヘリじじぃ ] 返信する
あれれ〜!
そのポンプは・・・・・・・ヒートポンプの中の・・ 循環ポンプ
ですね〜〜〜〜!!
金属でも 凍結すると 割れてしまうようで・・ プラになってなすよ〜〜〜ん
それと 金属より プラの ほうが 凍結しにくいようで〜す
で!!
そこが 凍結で 割るのは・・・・・ エコQの 凍結回路に 問題が ある場合が ありますよ〜〜ん!!
良くあるのが・・・・ エコQの 外気温計(サーミスタ)の 不良により、 寒くなっても 凍結防止回路が 働かないとか〜です〜
多分 その ヒートポンプは デンソーと言う メーカが OEMで 下ろしてるやるですよ〜〜ん
内緒ですが・・・・ 結構 当たりハズレが・・・(笑
その エコQは コロナか東芝さんですか???
2013/3/12(火) 午後 8:41
返信する
イノーバ君撃沈しちゃったですか〜(*゚Д゚*)… 原因気になる〜
エコ給湯はうちとちがうとこ壊れてますね〜 いすれも原因は凍結のようですね〜(;-ω-)
2013/3/12(火) 午後 9:24 [ + ] 返信する
へりじじぃさん
もうダウン全壊です。
色々とあって気分も撃沈です(ToT)
2013/3/12(火) 午後 9:53
返信する
ナッパさん
そうです、循環ポンプです。
詳しいですね〜
もしかしてこの手のお仕事ですか?
金属よりプラの方が・・・そうなんですね。。
室外機の中にデンソーとは書かれていましたよ〜
メーカーはコロナ製です〜〜
設備屋がコロナ製はタンクと室外機間は凍結防止帯がいらない構造になっていると言われたのコロナにしたのですが、今日修理してくれた方に聞いたら、寒冷地は凍結防止帯入れているって言われました。
今になっては凍結防止帯が巻けない状態で・・・
この先、また同じとこがおきる可能性があるかとおもうと・・・
ため息が!!
2013/3/12(火) 午後 10:00
返信する
byronさん
イノーバ原因不明で撃沈しました。
墜落後も色々と調査したのですが、まったく原因がわかりません。
電装系のトラブルは確かなのですけどね><
エコ給湯には参っちゃいますね><
今年は異常に寒かったから・・・
また、いつ同じ事が起きるかと思うとぞっとします。
今日は自宅の風呂入れましたよ^^
当たり前ですが、嬉しかったです〜
生活の一つでも欠けると困るものですね。
2013/3/12(火) 午後 10:06
返信する
イノーバ君はどうしちゃったんでしょう???
オール電化にしようかと思案中でしたが・・・
もうちょっと考えて見ます(^^ゞ
2013/3/12(火) 午後 11:24
返信する
取りあえず、エコキュート直って良かったですね。
でも、イノーバ突然のダウンは何なんでしょうね。
気を取り直して頑張りましょう〜!
2013/3/12(火) 午後 11:42
返信する
pontaさん
イノーバ君わけわかめです。
原因究明ができそうにないから、困ってますよ(ToT)
オール電化も電気が来なくなれば全てストップしてしまいますからね。この時期にお湯がでないだけでも大変だったのに・・・
2013/3/13(水) 午前 7:46
返信する
KANさん
お風呂はいれましたよ\(^o^)/〜
当たり前だと思っていることができなくなると凄く不便を感じますね。
イノーバ君直すのは簡単なのですが、原因究明が・・・
サーボも逝っちゃっているので・・・
2013/3/13(水) 午前 7:49
返信する
いつも凄いですね〜(^ω^)
僕も見習って、日曜大工をして家を綺麗に保たないと、ボロボロになって行くばかりです (^。^;)
2013/3/14(木) 午後 10:05
返信する
MASATOさん
お金があれば苦労もしないで、お願い〜ですみますよね。
貧乏は・・・
2013/3/14(木) 午後 10:12
返信する