最近、ついてないというか(悩)(涙)。。
jumper218で電源コネクターを差し込み燃えた基板。

新品を取り寄せ交換して、フライトコントローラーの設定を完了して、電源コネクター
を差し込み〜〜〜〜燃えなかった。。良かったと一安心。。。。
しかし〜〜〜スロットルを入れ、モーターを回転させたら、スロットル30%位で
キュインキュインとモーターが停止・回転を繰り返し。。。。。。。。。
送信機側でモーターストップ信号を入れるも止まらず、慌てて電源コネクターを抜き
ました。。もうこの時点で焦げた嫌な匂いが。。。。。
再度、同じ事を繰り返したら、、、、、、今度はモーターから煙があがり、、、、
ご臨終になりました。フライトコントローラーが原因でしょうか???
もうわけわからん。。。ただ飛びもしない機体にお金を投資しているかのようで。。
どうしよう?モーターかって、フライトコントローラー買って、フライトコントローラーでなかったら・・・
そんな事やっているなら、新しい機体追加した方がいいかもね。
形にはなっているけど、安心してください、飛びません。もう挫けた。
次は昨日の出来事ですが、REX600Nがおそらくテールトルクチューブギア舐めで撃沈。即、ホールドいれましたが、立て直しできずアボーン(超涙)
ここ一カ月位で3回も予期せぬトラブルで撃沈してますよ〜
こちらでも挫けそう

話題は変わりますが、、、このマフラーいいですよ〜〜
詳細はそのうち公開されると思うので非公開で。。。
また、話題は変わりますが、、クワッドレーサーのペラ代も結構かかりますよね。
まだ始めたばかりでへたっぴなんでしょうがないとは思いますが、びっくり。
貧乏にはヘリとクワッドの二刀流の維持は厳しいっすね。。
クワッドは息抜き感覚ですが、それでも飛ばせるようになってくると面白さもでてくるので・・・
新しいクワッドも欲しくなってきたし・・・・
困った。。。
今日はクリスマスイブですよね〜〜
今年も私にはサンタさん現れそうにないですね(涙)