過去の投稿月別表示

[ リスト | 詳細 ]

2018年04月

← 2018年3月 | 2018年5月 →

全2ページ

[1] [2]

[ 次のページ ]

今日は天候も良くて気分はルンルンで飛行場へ向かいました。
天候がいいのかクラブ員の方は沢山いました。元AFCメンバーが多数でしたけどね。

きんさんのYAKが急に飛ばしてみたいくなり普段は言わないのでですが、リポに余裕があったら、飛ばさせてくださいと!!きんさんも快く飛ばさせて頂いたのですが、
離陸して右旋回して水平飛行をしてもう少ししたら右旋回しようかと考えていたところで急にエルロンが入り機体の頭が下向きになり、スロット入れて回避しようとしたのですが、舵が効かずすのまま地面に突撃して大破させてしまいました。
これが失速なのか正直よくわかりませんがスロットルはハーフよりチョイ上で水平飛行させていただけなのですが、失速してもエレベーターUPしてスロットルアップしてもまったく回避もできませんでした。失速させてしまったのか、それとも他に原因があったのか、腕の悪さなのか、本当にきんさんに悪い事をしてしまいました。
本当にすみませんでした。

機体回収後、動作確認したら、エルロンサーボのギアは逝っていましたが、これは墜落によるものなのかも?です。墜落させてしまった事は事実です。

イメージ 1

このフライトも動画撮影しようときんさんがカメラの撮影準備をしている最中におきたので、フライト動画が残っていればはっきりしたのかと思いますが、飛ばして10秒位の出来事でしたので撮れなかったようです。

今日はこの事件があってその後は気分は落ち込んでいました。
きんさんは顔にはだしませんでしたが、もっと落ち込んでいたとおもいます。
修復もできないので、破棄になってしまいそうで、心が痛いです。

この記事に

開く コメント(8)

今日は久々に良い天気で暑いくらいですね〜〜〜

息子のアルトワークス、先日の水路に車を落としたのが引き金になったのかは?ですが、リアバンパーを交換した時にホイールが油でベタベタでした。
あの時かなり衝撃と脱出時にかなり無理をしたので可能性はあるかも?
ホイールを綺麗にして、約1週間でまた濡れてます。

これはオイルシール破損の可能性が高いと判断して、シールをギアオイルをネットで注文しました。

イメージ 1

シャフト抜くまでは簡単でした。
イメージ 2


オイルシールを抜くのが非常に大変でした。壊して抜いたような感じです。

こじったので少しですがオイルシールを入れる部分(ホーシング)に傷がついてしまったので、ペーパーで軽く磨きました。(激汗)大丈夫かなぁ〜〜心配!!

イメージ 3


オールシールを入れる時ですが、斜めにいれるとシールを壊してしまうので、何かいい物がないかと探したらお茶の缶が一番近いサイズでしたので、利用して挿入しました。壊してしまっていないか心配で慎重に作業しました。これで大丈夫かなぁ?

これまた心配です。(激汗)
イメージ 4

組み立て、最後にギアオイルを注入して作業は完了しました。
イメージ 5
その後、少し走ってみましたが、今のところ大丈夫そうです。
暫く様子見ですね。頼む〜〜〜漏れないでくだされm(__)m〜〜
初めての作業は失敗がつきものですよね。
後、専用工具があるとないとでは・・・

さて、明日の飛ばしに行く準備をして、今夜の同期の飲み会にいく準備しますかねぇ〜〜


この記事に

開く コメント(7)

幻機が現に

現実になりそうですね〜
となるとGP機もってなるのかなぁ〜
イメージ 1

私はXL Power 520を飛ばしてみたいような〜
イメージ 2

INNOVA550のパーツが入手できなくなったら考えてみようかなぁ〜
その頃はリポの入手が大変そうな気も?


この記事に

開く コメント(14)

今日も天候は悪いですね〜
雨・風で、飛ばしにもいけませんね。

昨日の午後ですが、壊れていたエアーウルフのサーボを交換しました。
中古のサーボをヤフオクで落札したのですが、新品を購入すればよかったかな。
あと、3000円もだせば新品買えのに、3000円をケチって墜ちれば・・・
まぁ〜それ程飛ばす事もないのと、3Dやるわけではないので、いいっかってな感じでしたが、到着して相手に使用時間聞いたら・・・
やっぱ失敗!!新品にするべきでした。
でも、まだまだいけるでしょう!!

交換・設定にに4時間位かかりました。
なんせ胴体から機体を取り出す方法すら覚えてないし〜〜〜
サーボ交換してVの再設定して、胴体に機体を入れ、固定するだけでかなり時間を費やしてしまった〜〜〜
今週末に飛ばしてみよう!!
天候にもよりますが、土曜日の夜、飲み会なので、日曜日行けるかなぁ〜
まぁ〜〜慌てる事もないので、ボチボチといきましょうかね〜

こんな感じです〜〜

この記事に

開く コメント(8)

今日も寒いし風もありましたが、おそらく今年最後の桜見になるかと思い、クラブ飛行場近くの桜を空撮してみました。
近くに送電線やら木があるのでちょっとドキドキでした。
まぁ〜〜個人用に撮影したものなので、是非見てとは言いませんので・・・
もう一本〜〜
その後、現場に行く用事があったので、いく途中に咲いていた桜も撮影してみました。

ここからは一昨日の夜中の話になります。
もう寝ようかと思っていたら、息子から車を車道から落として動けないと。
この時点でまたかよ〜〜ちょっとムカ!!
現場に行ってみると、どうしたらこんな落とし方できるだよ〜〜
車みるととても脱出できる状況ではありませんでした。もう怒りが!!
エアロはボロボロ(悲しいのなんの)
周りに夜中なのに6名位の方がいましたよ。ちょう恥ずかしい!!
軽トラに牽引ロープで引っ張るもまったく動かない。
仕方がないのでレッカーを呼ぶ事にしました。この時点でPM11時過ぎ!!
電話で現状説明してたら、最悪はクレーンで吊り上げるとか、費用もクレーンだけで3万〜〜以上かかりますとか。もう怒りが収まらない。
どのように吊るのかでエアロが全滅、さらに廃車になるかもとか・・・
周辺の方に明日でもいいかとお聞きしましたが、道幅が狭いので、どうしてもすぐに引き上げてもらいたいと!!もう廃車覚悟で待っていたのですが、周りの方が最後に助手席側を皆で持ち上げ押すので再トライしてみませんかと言われ、もう何回もチャレンジしていてダメなので無理かと思ったのですが、脱出できました。
皆さんこんな夜分に申し訳ないです。慌ててレッカーはキャンセルしました。
これも経験かとも思いますが、今後が心配です。
次は車同士の事故とか人身事故にならなければいいのですが。

落とした場所はこんなところです。本人は水路に気が付かなかったと言ってますが、
いくら暗くてもわかるだろう?
イメージ 1

こんな感じで助手席側が完全に落ちてました。合成写真です。
イメージ 2

車体の下はガリガリ。
一番痛かったのでリアのエアロですね。もう販売していないんですよね。
修理・修復もできない状況です。
イメージ 3

もう車弄りやめよう!!壊されてお金が飛んでいくだけだ〜〜

それにしても、このところ週末、天候悪いですよね!!
明日も雨だって言っているし、気持ちよく飛ばせる時はいつになるんだろう?

さてとエアーウルフ修理しますかぁ〜〜

この記事に

開く コメント(7)

全2ページ

[1] [2]

[ 次のページ ]


[PR]お得情報

\毎日もらえる/
無料アプリでお小遣いポイント
プレモノ応募でプレゼントもGET!

その他のキャンペーン


プライバシー -  利用規約 -  メディアステートメント -  ガイドライン -  順守事項 -  ご意見・ご要望 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2019 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

みんなの更新記事