墜落のショックとあまりにも高額な修理代でマジに復活は諦めていたのですが、
へり小屋に行き残骸をみていると修理して欲しいと言っているように思え決意しました。しかし、完全に修理するにはキットを買った方が安くなりなりそうでそれは金額的に算出するのは難があるので、直せるものは直せでGO!!
アルミ部分は修正、ボディは修復といった感じで修理を開始しました。
しかし、修復できないパーツは購入するしかありません。
散乱して回収できなかったパーツが痛い出費です。
と言う事で再起を目指します。
キャノピーの修復中〜
反対側も・・・
![]() テールブームもかなり破損していましたが、両方何とか修復しました。
が、しかし〜〜かなりの失敗をして見た目が非常に悪いです。
新品時吹かれているクリアーを全て剥がせればもっとマシだったと思います。
このクリアーがヨタしました。
後は多量に塗るところは缶スプレー(蛍光イエロー)を使用したのですが、
これまた、寒かったせいか、きめ細かに吹けずザラザラになってしまいました。
この時点で失敗した部分は落としてから再度吹きなおそうかと思いましたが、
まぁ〜全体的にボロボロなのでいいやぁ〜で諦めました。
後で後悔したのですが、やっぱやり直しをしておくべきでした。
じゃんじゃん!!
![]() ![]() 後は注文したパーツが届けば・・・
さて、墜落した原因がノーコンであった事。
この原因究明ができないとまた・・・
慎重にいきます〜
|
この記事に