T-REX700Eに850MXを搭載しました。
モーター交換するのにアンプやV-barも交換したのでどえらい時間かかりました。
![]() ![]() AGILE5.5のモーターも純正から600MXに交換してみました。 ![]() 飛びがどうかわるか楽しみ〜〜 あす飛ばしてみます〜
|
この記事に
こんにちは、ゲストさん
[ リスト | 詳細 ]
T-REX700Eに850MXを搭載しました。
モーター交換するのにアンプやV-barも交換したのでどえらい時間かかりました。
![]() ![]() AGILE5.5のモーターも純正から600MXに交換してみました。 ![]() 飛びがどうかわるか楽しみ〜〜 あす飛ばしてみます〜
|
この記事に
とあるところよりSABちゃんローターを購入しました。
620mmなので楽しみ〜〜
こちらも今週末の楽しみという事で♪ ![]() それと、T-REX700E DFCに850MXモーターを載せることにしました。 まず、アンプ160A以上にしないといけないのでここがネックです。
キャッスルは私の実績では100%燃えているのでボツ!!
HOBBYWINGは新商品予定のアンプはまだ販売されていないし。
コスミックは高くて。
そこで、また、KINGKONG製のHifei 220A-KⅡ-12でいきます〜
![]() たった、モーター交換するだけでも、ピニオン・アンプ・・・と時間もかかりますね〜
|
この記事に
AGILEはメインローターは↓のプラスペーサーを上下に挟みグリップに固定します。しかし、このプラの厚さは0.5mmでかなり弱いのですよね。
ローターを畳む時にネジを緩めて畳めばいいのですが、めんどくさいので、締め付けた状態で畳むのでスペーサーはすぐにフェニャフェニャになってしまいます。
これが原因かわかりませんが、ローターのばらつきが多いように感じます。
ばらつくと回転が食われるので、一瞬機体が止まり次の演技に入りにくいような 気もしてます。
と書きました、これが原因かは不明ですけどね。ローターはKDS製の純正ローターですので、ローター側にも問題はあるとは思いますが。
![]() じゃぁ〜作ってみようかと思い、今回は作成してもらいました。 通常はアルミが一般的かもしれませんが、黒く汚れるので今回は鉄製こしらえて
もらいました。ワイヤーカットですので制度はGOOD!!
しかし〜そこまでの精度はいりませんけどね〜
![]() で、装着してみました。いい感じ♪ ![]() 今週末飛ばしてみて結果がでれば嬉しいなぁ〜〜とね♪ |
この記事に
今日で入籍して20年です。
過ぎてみればあっと言う間ですね。
思い返してみれば色々とあったなぁとも。
ダメ夫なので、かみさんには苦労させっぱなしです。
いつポィされるか心配しながら生活してます。
これだけすき放題させてもらっているので感謝しなければいけませんが、
感謝を形にするのが苦手です。心ではいつもありがとうって思っているのですが・・・。
結婚生活って忍耐?毎日、かみさんの機嫌との格闘かと。
今日は帰りにケーキでも買って帰ろっと♪
明日はヘリネタあげます〜
|
この記事に
使い道がない。
いつかは使ってみようと。 ![]() |
この記事に