よくわからないので、国土交通省 航空局に電話しちゃいました。
うちのクラブの飛行場は地主の許可(1区画を除き)を受けているので、問題なく申請できるようです。 許可はうけていなくても申請は可能みたいですが、事故が生じる可能性もあるので、 地主さんへ許可をもらっておいた方がいいみたいです。 土地の申請ですが、地番でもグーグルの写真等で飛行エリアを枠で囲む程度でいいみたいです。(意外とラフ?かも) 申請も可能だとわかったので、うちのクラブでも申請するようにします。 後、色々と聞きましたが、うちの飛行場で飛ばすには問題がない事がわかったので省略。
ただ、FPVでのフライトは200g以下の機体でもアマ4級は必要みたいです。
(国土交通省への申請が不要って事だけです) ならば、アマ4級を取得して大きなドローンを飛ばした方がいいんじゃないですかね。 まぁ〜飛行場以外でも目視でドローン飛ばす(空撮)のであれば高度150mを守れば 問題ないって事ですよね。 それと、以前は逮捕って言われていましたが、50万以下の罰金で済むみたいですね。
なんか重く考えすぎて疲れたよ。 私はアマ4級は取得していないので、FPVでのフライトはできませんけどね。
4級も金かかるし、バカだから受からない可能性もあるしな。 コソっとFPVでフライトはしていたような記憶があるが、私には本腰が入る程 の面白さは感じられなかったので、目視で息抜きにドローン飛ばす程度でいいや〜 へりの方が面白いので、私はへりを頑張ろうっと♪ 航空法のおかげで1週間位色々と悩まされたよ。
私の場合、30m以内の公共物・人物等がいる場所でのフライトをしないのと、
飛行場であれ、FPVでのフライトしなくちゃ問題ないって事っすねぇ〜
|
この記事に
たかすぅぃ〜♪さん
ナイスどうもです。
2015/11/24(火) 午後 5:31
返信する
迷惑をかけるといけないので、4級免許が取れるまで飛行場へは行かないようにしますね〜。
2015/11/24(火) 午後 5:44
返信する
> apexさん
よかったね〜
また飛ばしに行きますね〜
2015/11/24(火) 午後 5:44 [ kinnsann ] 返信する
良かったですね〜
おおおお〜 し
安心して 12月遊びに行く予定立てますね〜
2015/11/24(火) 午後 6:48
返信する
瓦屋KANさん
そういう事にしておきましょ〜
ネット公開は気を付けましょうね。
2015/11/24(火) 午後 7:38
返信する
kinnsannさん
土地改良区の土地は正式な許可もらっていらいので、正規登録は無理かと思ってました。
グーグル写真での提出でいいみたいですので、ザックリで申請しちゃいます〜
いつでもいいので遊びに来てください〜
2015/11/24(火) 午後 7:41
返信する
ナッパさん
良かったです〜
来月ですが、19、20日は私だめかも〜〜
それ以外でしたら、是非遊びにきてください〜〜〜
また、泊りできますか〜〜夜、飲み逝っちゃう?ってね。あはぁ〜〜
2015/11/24(火) 午後 7:44
返信する
よしぼーさん、まあちゃん〜
ナイスどうもです。
2015/11/24(火) 午後 7:45
返信する
タラちゃんさん
よしたろーさん
えーじさん
santanaさん
ナイスどうもです(^^♪
2015/11/24(火) 午後 8:27
返信する
かわわきさん
ホッシーさん
ナイスどうもです(^^♪
2015/11/24(火) 午後 10:03
返信する
あっしも どうもヘリの方がいいやって感じッス♪
ヘリ ガンガン飛ばしましょう\(^o^)/
2015/11/25(水) 午前 0:14 [ ヘリじじぃ ] 返信する
へりじじぃさん
クワッドも電波法の問題や広い土地で専用のコースなどあれば面白さもあると思いますけどね。
色々な技でみてもヘリには敵わないと思いますよね〜
クワッドは息抜きで飛ばす程度で私は十分かも。
2015/11/25(水) 午前 8:44
返信する
onggureさん
ナイスどうもです。
2015/11/25(水) 午前 9:03
返信する
テツテツさん
ナイスどうもです。
2015/11/25(水) 午後 0:51
返信する