T-REX700用のマスト3点止めパーツを作成してみました。 私のフライトはソフトフライトですので、ギヤー欠けは経験ありませんが、予防対策としてです。 以前にこのパーツはヤフオクやどこかで売られていましたが、今は売っているのかも?ですし、 自分で作成すればタダですので・・・でも案や方法は完全パクリです。 まずはじめにいつもお世話になっている機械からです。 本業ではないので、肩身が狭い思いで他部署に行って作成しています。 何か問題でも発生させてはいけないので、気が疲れます。 ![]() 完成した、ベアリングホルダー・フレーム穴開用パーツ・マスト延長棒の3点です。 ベアリングのサイズが外径:14 内径:8 厚さ:4ですと、軽量に仕上がり、設計面でも楽でしたが、 ベアリングの耐久性を考え、ワンサイズ大きい、外径:16 内径:8 厚さ:5を使用してみました。 ![]() フレーム穴開用パーツを機体に装着して、穴開け作業です。 マフト位置とベアリングホルダーの取り付け穴の精度を上げる為のパーツです。 ![]() ベアリングホルダーをフレームに装着作業です。 穴の位置関係があっているので簡単でした。 ![]() ヘット・ギヤー取り付け作業です。 問題はありませんでした。 ![]() 作業終了でカシャっと1枚 ![]() フライトしても、差はわからないでしょうね〜〜 次回はREX600のジャイロを他の物に交換してみよっと。このジャイロも楽しみ〜〜
|
この記事に
- >
- Yahoo!サービス
- >
- Yahoo!ブログ
- >
- 練習用
かすがですね〜〜!!
いいな〜〜なんでも作れて!!
2009/8/6(木) 午後 10:17 [ けんぼー ] 返信する
けんぼーさん
お金があれば作成時間考えれば、購入した方が絶対に安いですね。
でも、自分で設計して完成して正常に取り付けができた時は最高です。失敗もありますが作成って楽しいです。
2009/8/7(金) 午前 7:14
返信する