初めての確定申告!!
先週の金曜日(初日)も激混みでしたが、本日も午後2時半に行ったのですが、混んでる〜〜〜〜3時間もかかったよ〜
色々と厄介な事があって、申告方法模索して、説明・相談も含めて4回も税務署に足を運びました。
来年も申告内容が変わるので、教えてもらいながら申告しないとだめそうなので来年は税務署に行かないとだめですね。
まぁ〜めんどくさいし、よくわかならかった。
再来年からはネットで申請しようかと思ってますが、一年に一度なので、忘れちゃうよね〜〜これから、毎年申告しなくちゃいけないのですか。 ![]() 今日は天候最高でしたよ〜〜〜
風もないし〜〜〜
確定申告の事で頭一杯で飛ばしに行きたかったけど余裕がなかったです〜〜〜 |
この記事に
- >
- Yahoo!サービス
- >
- Yahoo!ブログ
- >
- 練習用
私は年金生活ですがアルバイト収入があるから、確定申告しなくてはいけないらしいです。
幸い息子の嫁さんが昨年この確定申告のアルバイトしてベテランなので、インターネットで行ってくれるということで、任せました〜
2018/2/19(月) 午後 8:46 [ kinnsann ] 返信する
あら〜〜確定申告ですか!?
私も母親の残した遺産相続で一度だけ確定申告に行きましたが、さっぱり書類の書き方が分からずに苦労しました。
私も一応公務員なので申請書類やお役所言葉には慣れているつもりでしたが、結局は親切な職員さんのアドバイス通りに書類に記載して無事に済みましたが、我ながら役所の申請は空撮許可も含めて面倒くさく分かり辛いですね。
自分の仕事にも申請者の気持ちを考えて受け答えをするよう努力しているところです。
2018/2/19(月) 午後 9:55 [ Tokusan ] 返信する
kinnsannさん
今日も待ち時間が長かったので周りの方と色々とお話ししながら待っていたのですが、その中で年金のみの方も申告に来てました。なんでも税金が年金生活でも返ってくるので必ず申告した方がいいよ〜って言ってましたよ〜そこで私の親父も申告しているのかが気になり今度聞いてみようかと思いました。
お嫁さんベテランなのは心強いですね。
私の場合周りに頼りになる方がいないのと、ちょっと厄介な事があったので、苦労しました。
税対策って確実な方法で行わないと後が大変ですよね〜
2018/2/19(月) 午後 10:26
返信する
Tokusanさん
一昨年からお役所絡みの申請が多くて正直かなり苦労してきました。細かいし、認可がおりるのに時間はかかるし、不平等であったり、腑に落ちない部分が多すぎですね。
RC関連でもまぁ〜色々と事を起こしてくれるので、規制が厳しくなるし、申請も大変になりましたよね。
お役所さんの立場になれば仕方がない事ですが、先程も書きましたが不平等が気に入りませんね。
先にやったもん勝ちですからね〜〜
確定申告で電話で3回問い合わせして、4回税務署に行きやっと感じなのはしょうがないですが、その時々の担当者によって真逆な回答であったり、困惑しました。
まぁ〜今回の申告は私の複雑な手法が要因になっていたのが問題でもあったのですけどね。
と、苦労しましたが、無事に終えたので安堵しています。
2018/2/19(月) 午後 10:38
返信する
fal*o*kt さん
kinnsann さん
shinya さん
ryo***** さん
ナイスどうもです。
2018/2/19(月) 午後 10:38
返信する
お疲れ様です。
初めてやることは難儀しますよね。
次は同じパターンだと楽になりますよね。
自分は医療費控除のみで何回もやっているので電子申告で楽チンです。先月末に出して明日には還付金が振り込むとのことです。医者にかからないのが良いですけど。
2018/2/20(火) 午前 7:19 [ いっくん ] 返信する
いっくんさん
今回はかなり苦労しました。
贈与とか色々と訳わからない部分があったりとその他にもちょっと複雑でしてね。来年も内容が変わる可能性があるので、足運ばないといかないとできないですかね。再来年からは電子申告したいと思ってます。
2018/2/20(火) 午前 8:45
返信する
いっくん さん
ナイスもどうもです。
2018/2/20(火) 午前 8:46
返信する
bb62cc93 さん
ナイスどうもです
2018/2/21(水) 午前 7:47
返信する