3F位でもコネクター部トラブルで何とかしなくてはで、海外より、EC5のpinタイプを購入しました。
ホビキンのスプリングタイプとは、線を挿入するコネクターの深さが深いですね。ここは大きな違いが出そうです。(左がPINタイプ) ![]() コネクター自体の長さは短くなりますが、接触面は多いので抵抗は少なくなりそうですね。 ![]() プチ完成 ![]() これでもちょっと心配なので、バックアップガード装着しようかと。 BEC充電では時間がかかるので、直接充電できるように手抜き加工をして。
![]() バックアップガードを機体に装着して、完成 ![]() 前回の墜落でスキッドも欠けたのでREX用を加工してつけました。 車高も下がり見た目もGOODかと。
![]() さてどうなりますかね ![]() 明日、飛ばしてみます〜〜
|
この記事に
- >
- Yahoo!サービス
- >
- Yahoo!ブログ
- >
- 練習用
今度は問題なさそうですね〜。
バックアップガードも着いているので万全ですね。
2014/4/11(金) 午後 9:43
返信する
瓦屋KANさん
そう願いたいですぅ
これで融けるようであれば、5.5mmのPINタイプしかないかも。そうなるとリポも全部かえないと。
これで大丈夫って信じたいです。
2014/4/11(金) 午後 10:14
返信する
こっ、コン、コントロアンプが〜!
高級ヘリじゃ〜〜!
2014/4/12(土) 午前 7:56 [ - ] 返信する
のだちんさん
高級かは?ですが、いいスペックですね。
コネクターの半田融けさえ解消すれば♪
2014/4/12(土) 午前 9:25
返信する
頑張ってぇ〜♪♪( ´▽`)
2014/4/12(土) 午前 9:42 [ ちひろのパパ ] 返信する
ちひろのパパさん
お久ぶりですねぇ〜〜
ヘリやってますか?
頑張ります〜
2014/4/12(土) 午前 10:25
返信する
こんにちわ♪
やっと、最近、暖かくなってきて、フライトシーズンがやってきましたよね〜ヽ(^。^)ノ
話は変わって、バックアップガードって一体!何ですか?
2014/4/12(土) 午前 11:21
返信する
大丈夫‼︎
の筈。
2014/4/12(土) 午前 11:31 [ Danchan ] 返信する
Masatoさん
元気してました〜
本当にラジコンの季節やってきましたよ
バックアップガードってアンプ内蔵のBECをしようしている機体で電源供給が、途切れた時に替わりに電源を供給するようなものです。
単純にいえば、レシーバにダイオードをいれた2Sのリポを切接続しているような感じかな♪
2014/4/12(土) 午後 3:23
返信する
Danchanさん
今日、3Fしましたが、バックアップガードの必要はなかったです。
コネクターがに差がでましたね。
2014/4/12(土) 午後 3:25
返信する