充電器を購入したことで、大電流の電源が欲しくなり、電源の価格を調査したが、高い!!買えないや〜
ってな事で、手持ちの電源直列化で27V21A電源を!!実験開始^^〜〜〜
ただ単にスイッチング電源を直列に接続しても電圧はでるのは知っていましたが、やはりちょっと怖さが。
で、ショットキーダイオードを入れ対策をとも考えましたが、手持ちのブリッジダイオードで作成しよっかと!!
![]() 色々と試してみたが、大丈夫そうだぞ(^o^)〜
ってな事で配線し直し、電源作成終了!!ちょっと線が細いので熱を持つようでしたら太い線に替えます。
![]() でも、この電源はTHさんの元へ旅立ちです。〜@_@〜
明日、電源と充電器を渡します〜〜
私は27V30Aの電源を同じ方法で作成します〜〜結果またご報告します〜
|
この記事に
- >
- Yahoo!サービス
- >
- Yahoo!ブログ
- >
- 練習用
う〜〜〜〜ん
すごい、電源装置の山。
仕事場?ってかんじですね。ここで、充電頑張っているんですね。
2011/3/25(金) 午後 4:22 [ kinnsann ] 返信する
kinnsannさん
そうです〜職場です〜〜
金曜は充電日になっているような・・・
2011/3/25(金) 午後 4:46
返信する
電源回路にダイオード入れないと駄目なんですね〜!
24V40Aの電源って高いですよね!
充電器もう1台買えちゃう位しますもんね〜^^;
2011/3/25(金) 午後 4:48
返信する
うわっ!
どれがどの配線なのか、よく分かりますね?
自分だったらショートさせて煙モクモク!
いや、スパークさせて大変なことに!!
2011/3/25(金) 午後 5:37 [ - ] 返信する
苦労して作成した電源ありがとうございます。受信機用のリポしかありませんが、明日使ってみたいと思います。
2011/3/25(金) 午後 6:41 [ TH ] 返信する
すげ!
ラジオの放送局見たいっすね!(#^.^#)
2011/3/25(金) 午後 6:44 [ ちひろのパパ ] 返信する
マニアの机ですね。
2011/3/25(金) 午後 7:06 [ hh4923 ] 返信する
おぉ〜、やってますねぇ!
金曜日が充電日ってのがいいっすねぇ〜
実験室みたいだ〜〜
2011/3/25(金) 午後 7:14 [ ヘリじじぃ ] 返信する
pontaさん
電源ON時の逆流防止にダイオードは入れた方がいいと思いますよ〜
電源高いですよね〜
なので、27V30A電源を作成しようかと!!6500円位で作るぞっと!!
2011/3/25(金) 午後 7:19
返信する
のだちん
何回も確認して電源ONしてますよ〜
ショートさせれば・・・ですからね〜〜
2011/3/25(金) 午後 7:22
返信する
THさん
明日使ってみてください〜
明日天候悪そうだね(涙)寒いは風はあるわ〜嫌だな〜
2011/3/25(金) 午後 7:23
返信する
ちひろのパパさん
実験室です〜
色々できて重宝してます^^
2011/3/25(金) 午後 7:24
返信する
hh4923さん
色々楽しめますよ〜
明後日は天候良さそうだけど、明日は寒い上に風つようだな〜
寒いの嫌だな。
2011/3/25(金) 午後 7:27
返信する
へりじじぃさん
私の実験室って感じで使って、充電させてもらってます〜
いつまで使えるかは?ですけどね〜
2011/3/25(金) 午後 7:29
返信する
安定した電源が無いと、
せっかくの良い充電器もフルの性能が発揮出来ないですもんね!
僕も作る時は、教えて下さいね、(#^.^#)
2011/3/25(金) 午後 8:23
返信する
マメゾーさん
電源がですよね〜
私も同接続で作成して、良好で安心して使えそうなら教えますね〜
2011/3/25(金) 午後 8:56
返信する