全体表示

[ リスト ]

息子の恐竜完成〜

やっとこさ、息子の600Nちゃんが完成しました
何かが起きては大変なので、慎重に作成・調整したので、自分の以上時間がかかったぁ
頼むから、暫くは原形を〜落さないでくれぃ
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ついでに私の600Nちゃん
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
私の600Nちゃんですが、ちょっとオリジナルパーツを作成してみました。
各メーカーのキャビンを付ける時にキャノピマウントボルトとキャノピーナットの位置関係合わず、無理やり付けるとキャノピーナットが切れてしまい、何度も取り替えていました。(バスコーフ等を貼付してもだめでした)なので、この際汎用性をもったパーツを作成してみようかと作ってみました。
手持ちのキャビンを取り付けてみましたが、微調整がきくのでOKでした。
ちなみに重くなりました。後、キャノピマウントボルトは700用を使用して長さも調整しています^^;
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
パーツを取り付けた感じです〜〜
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

この記事に

閉じる コメント(12)

顔アイコン

こんにちは。ついに完成しましたね〜(^−^)週末楽しみにしています。私もグリップは青に、テールパイプを青に、リアのトルクチューブギアも青に、これから少しずつ青仕様になりますよ。ちなみにスキッドは黄色でパイプは青です。部品が単品だと高いです((+_+))

2010/4/14(水) 午後 6:00 [ hh4923 ] 返信する

完成おめでとうございます!
いつの日か親子で恐竜対決が見られそうですね〜

オリジナルパーツを作れる環境が羨ましいです。

2010/4/14(水) 午後 7:01 クロB 返信する

顔アイコン

息子さんついに!ですか〜〜〜^^

いいですね!!これからどんどん上手くなっていってほしいですね^^こちらから楽しみに見守っていますよ〜〜〜!!

2010/4/14(水) 午後 9:24 [ けんぼー ] 返信する

顔アイコン

hh4923さん
ついに完成しました〜
今週末持って行きます〜
ゆっくりとブルー化していってくださいね^^

2010/4/14(水) 午後 9:41 apex 返信する

顔アイコン

クロさん
ありがとうございます。
今の環境は多少の作成できますが、それがいつまで続けられるかは?です。あまり先の事は考えないようしてますけどね〜

2010/4/14(水) 午後 9:43 apex 返信する

顔アイコン

けんぼーさん
ついに完成しました〜
マジでいつまで、どこまでできるのでしょうかね〜
楽しみながら、成長していってもらいたいですが???

2010/4/14(水) 午後 9:46 apex 返信する

顔アイコン

親子で楽しめるって最高ですね・・・・
羨ましいです!

2010/4/14(水) 午後 10:57 [ Evo ] 返信する

顔アイコン

職人だ〜綺麗に製作してますね(^^/さすがです!息子さん600ですか(^^いいな〜これで、休日はパパと子のコミュニケーションも一段と!!いいんじゃないですか〜(^^。同じ趣味で!パパと子のパイプを常に近くまでに出来る!!(^^でもパパ、指導の時も厳しさの中に優しさを〜常に(^^。真っ直ぐ成長してくれそうですね(^^。でもいいな〜パパが3Dできると!!(^^/

2010/4/15(木) 午前 1:01 [ - ] 返信する

顔アイコン

EVOさん
親子で楽しみるのはいいですよね〜
今度どうなるのですかね?

2010/4/15(木) 午前 8:35 apex 返信する

顔アイコン

kyoさん
今回のパーツは適当に作成したので・・・
安全第一で行きたいですね〜誤ると生命の危機が・・・
私教え方すごく下手で何を教えていいのかわからないのですよね。。
なので、息子は適当にシュミ練してますね〜

2010/4/15(木) 午前 8:40 apex 返信する

顔アイコン

教え方ですか。自分は自分が思った通りにしてくれないと。。。でないとイライラする性格でしたが、気持ち的にゆとり。を双方にないと。かなと。なので、特に子供にはワンテンポおいて子供が出来ないでいる事を自分が出来なかったらどういろいろ試す?自分がそのやり方でOKでも子供は?ではこれは?これは?って感じで接してます。あとは、自分が何気なく発した言葉や口調に子供はかなり敏感に反応するので、子供がリラックスしていられて、心の中に常に笑顔がある状態にできるだけしてあげればかなと。教え方と言う感覚を接し方で。安全と安全策、危険と危険回避、操作の仕方etcいろいろクリアーしていかなければいけない事がいっぱいですよね。子供が迷ったり、つまづいたりした時に、いくつもの方法や道を提案してあげてみて(^^なのかな〜(^^難しいーーーーーーーー(^^;

2010/4/16(金) 午前 1:39 [ - ] 返信する

顔アイコン

Kyoさん
ありがとうございます。
私は色々な面で教えてもらう機会が少なかったので、何とか自分でしてきました。なので、人から教わらなくても適当にやればできるんじゃないの〜っといつも思ってしまうので、そういう考えで子供に接しているので、少し考え方を変えた方がいいですね〜〜

ヘリも適当にやってきたので、何から教えていいのかもよくわからないのですよね。お子さんが飛ばしている方は何からどのように教えているのですかね??難しい課題だ〜〜

2010/4/16(金) 午前 8:42 apex 返信する

コメント投稿

顔アイコン

顔アイコン・表示画像の選択

名前パスワードブログ
絵文字
×
  • オリジナル
  • SoftBank1
  • SoftBank2
  • SoftBank3
  • SoftBank4
  • docomo1
  • docomo2
  • au1
  • au2
  • au3
  • au4
投稿

未来のためにがんと向き合おう

プライバシー -  利用規約 -  メディアステートメント -  ガイドライン -  順守事項 -  ご意見・ご要望 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2019 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

みんなの更新記事